カーグッズにもひと工夫…ロングアームに強力吸盤、携帯ホルダー編

自動車 ビジネス 国内マーケット
[写真・02]Fizz-983 スマートフォンホルダー3D吸盤L
[写真・02]Fizz-983 スマートフォンホルダー3D吸盤L 全 8 枚 拡大写真

旬なカー用品情報を発信する新コーナーをスタートさせる。題して【カーグッズ・アトランダム】。今月は「ひと工夫が効いた小物特集」と題し、使えるアイデア商品の数々を取り上げていこうと思う。まずはキラリと光る「携帯ホルダー」3アイテムを、厳選してご紹介する。

最初に[写真・01]の、YACからリリースされている『PZ-527 ピタンコTELホルダー』(価格:オープン/実勢価格:1480円前後)からご紹介しよう。

当アイテムでもっとも注目すべきは、“吸盤”部分。直径80mmという大型サイズなので、ダッシュボード上に取り付けたときのしっかり感が高い。しかも、吸盤部分には特殊ゲルが採用されていて、吸着力がさらに高められている。まさしく“ピタンコ”と取り付けられるのだ。

また、ホールド部分はひだひだ形状のラバーアーム仕様となっているので、スマホを優しく、かつがっちりと支えられる。コンパクトなタイプをお探しならば、こちらは有力な候補になり得るだろう。

次にご紹介するのは、[写真・02]の、ナポレックス『Fizz-983 スマートフォンホルダー3D吸盤L』(価格:オープン/実勢価格:1880円前後)。

当製品の最大の特長は、ロングアーム仕様となっていること。これにより、ダッシュボードより低い位置にスマホを固定することが可能だ。さらには、より手元に近い位置に持ってこられるというメリットもある。

ホールド部分にはゴムヒゲが付いているので、スマホに優しい。固定可能幅は余裕の90mm。大きめのスマホにも対応する。タテ置き、ヨコ置き、どちらでもOKで、取り付け後でも360度回転可能だ。機能性の高い1品だ。

最後にご紹介するのは[写真・03]、ミラリードの『2USB付スマートフォンフレキホルダー』(価格:オープン/実勢価格:2130円前後)。

スマホを車内で使用しつつ、同時に充電も行いたいと誰もが思うはずだ。ちなみにスマホを充電する方法はいくつかあるが、もっともスタンダードなのは、USB充電器を使ってアクセサリーソケットから電源を取る方法だろう。

そこでこの『2USB付スマートフォンフレキホルダー』である。ホルダーとUSB充電機が一体化しているので、別に充電器を用意する必要がない。

レイアウト自在なフレキアーム仕様で、見やすくかつ、手元に近い場所に設定できることも利点だ。購入後すぐに充電ができるマイクロUSBコードも付属している。実用度を重んじる方は、当アイテムを要チェック。

さて、次回はドリンクホルダーのおすすめアイテムをピックアップする予定だ。次週もお読み逃しなく。

(価格は全て編集部調べです)

【カーグッズ・アトランダム】ひと工夫が効いた車内小物特集 パート1「携帯ホルダー編」

《太田祥三》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
  2. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  3. ブラバスが「いかつすぎる」新型スーパーカーを発表! 1000馬力の超絶パワーに「頭抜けてる」と驚きの声
  4. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  5. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る