【VW ゴルフR 試乗】過去のどの「R」よりも洗練された…島崎七生人

試乗記 輸入車
VWゴルフR 6速MT
VWゴルフR 6速MT 全 8 枚 拡大写真

何があってもVWの『ゴルフ』が名車であることは、これまでの歴史と評価が証明している。ラテン系に較べ情感こそ抑えられ気味ではあるが、その定規のような理念、キャラクターはVWの持ち味だ。

「R」は『ゴルフ』のフラッグシップモデル。高性能(280ps/38.7kgm)を絞り出す2リットルターボを心臓にもち、駆動方式には4MOTION(4WD)が組み合わせられる。FFのトップモデル「GTI」とは、同じエンジン排気量ながら、コチラのほうが高スペックが与えられている。

では実際の走りは?というと、これが実に洗練された印象なのだ。試乗車は6速MT車だったが、コクンと決まるシフトと、それにタッチが釣り合うクラッチペダルの操作感は非常にスムーズ。その上で走らせると、ことさらアクセルを踏み込まずとも悠々とトルクが立ち上がり、クルマが前に出る。さらに加速を試せば、スピードの上昇は十分に速く、スポーツカーに乗っている実感を味わわせてくれる。

ハンドリングも素直で安定したもの。もちろん山道では懐の深い足回りがたっぷりと堪能できる。

さらに驚くべきは乗り心地が非常にいいということだ。まるで高級セダンのようで、不当な硬さがないため足回りから不要なノイズも立たず、同乗者からの不満は一切出ないはず。このあたりの印象は、以前に試乗した2ペダルの6速DSG車とまったく変わらない。性能はもとより、過去のどの「R」よりも洗練されたモデルだ。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★★

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト
1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。 便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

《島崎七生人》

島崎七生人

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト 1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  3. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  4. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  5. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る