真紅の アクセラ オーディオカスタム 後編…トランクは鳴り重視、フロントは音質重視

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
ドアの純正位置にT4のミッドバスをアウターバッフルで、ドアミラー裏にはトゥイーターをインストールする。
ドアの純正位置にT4のミッドバスをアウターバッフルで、ドアミラー裏にはトゥイーターをインストールする。 全 9 枚 拡大写真

魅せるカスタムと外向きサウンドを存分に楽しめる仕様を作り上げたラゲッジスペースに対し、フロントステージは音質重視指向で製作されたアクセラ・スポーツ。広島県のリクロスがインストールから調整までを手がけ、珠玉のサウンドとデザインを作り上げた。

ロックフォードT4をチョイスし
 コクピットに至高のサウンドを響かせる

ラゲッジにはロックフォードのパンチプロを使って元気の良いサウンドを再現したこのクルマ。コクピットでは音質を重視したとびきりのハイファイサウンドを目指した。鳴り重視でも音質重視でも楽しめる、カーオーディオを幅広く楽しめる2ウェイシステムを作り上げたのが特徴のカスタムマシンだ。

キーワードになったユニットはロックフォードのT4652-S。パワーシリーズの高音質コンポーネントモデルである同ユニット、フラッグシップモデルのT5からの多くのフィードバックを備えることで上質サウンドを再生する魅力のスピーカーだ。そんなユニットのポテンシャルを引き出すことで、音質にこだわったオーナーの望む極上の音楽空間を作り上げている。

サウンドとデザインを両立する
 高度なインストール処理を施す

スピーカー群のインストールのクオリティも絶品だ。ドアのミッドバスはアウターバッフル化される。振動板の前方に障害物が一切無いクリアな環境で中低域の再生能力をフルに引き出している。スピーカー周辺にはアクリル+LED処理を施してショーアップ。さらにスピーカーからドアポケットへと流れるデザインなど、周辺の造形処理も美しい仕上がりを見せる。

トゥイーターはドアミラー裏にスマートにインストール。高い定位を引き出しつつ、純正のインテリアイメージを大きく損なうことなくデザインされたセンス溢れる作り。ここにも赤の人工スエードとLEDを使ったショーアップを施し、アルミフェイズプラグを備えたT4のトゥイーターを一層上質に彩っている。

コクピット全体を華やかに盛り上げるのはラゲッジでも使われていた赤のレザー。ブラックのレザーを加えたコンビで引き締まったコクピットデザインを作り上げた。ブラックレザーには赤のステッチを加えるなど、あくまでも赤と黒というコンビを効果的に使ったデザイン処理が光る。加えてアクリル+LEDによるアクセントでラゲッジとの統一感も生み、高音質のみならず、見せる要素も随所に盛り込んだ仕様とした。

プロセッサーを駆使して
 2ステージの音を使いこなす

サウンドの要となるのはロックフォードのプロセッサーである3SIXTY.3。ラゲッジの外向きサウンドではパワフルで元気なサウンドを重視したチューニングが施されたが、フロントステージ用のセッティングには、お気に入りのJ-POPなどを心地よく再生できるナチュラルなサウンドチューニングが施された。

ラゲッジにインストールされているロックフォードのサブウーファー・T1D410とのコンビネーションも絶妙で、ローエンドから超高域までをバランス良く再生するのもこのシステムの特徴。

オーナーが望んだとおり「トランクは鳴り重視」「フロントは音質重視」を見事に実現したアクセラ・スポーツ。ユニット、インストール、調整を兼ね備え、多彩なシーンで存分に楽しめる仕様とし、マルチパーパスなオーディオカーを完成させた。

カスタム・オーディオマシン SpecialFeature!! MAZDA AXELA SPORT(オーナー・水野さん) by リクロス 後編

《土田康弘》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  3. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  4. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
  5. 「昭和のオート三輪風に…」ソーラーパネル搭載3輪EV『スリールオータ』に注目!「なんか可愛い」とデザインを評価する声も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る