フォークリフト向け非接触充電システムを実用化、ダイフク「D-PAD」技術を採用

エコカー EV
送電台車
送電台車 全 3 枚 拡大写真

ダイフクは、コマツリフトの協力を得て、非接触充電技術「D-PAD」を採用した電動フォークリフト向け非接触充電システムを世界で初めて実用化したと発表した。

新開発したシステムは、送電台車で電動フォークリフトを非接触の状態で充電するもの。従来のケーブルで接続した充電時間は同じながら、プラグを接続するといった作業がなくなるとともに、接触不良などによる障害や事故も低減する。非接触のため磨耗による導電部分の交換などのメンテナンスも不要。

システム構成は、送電台車(送電パッド、高周波インバーター)と受電ユニット(200Vインバーター)で構成し、バッテリーは電動フォークリフトの標準装備のものが使用できる。また、独自の無線技術を用いて送電側・受電側の対向位置を自動認識するため、安定した電力伝送効率を保持し、伝送周波数が10kHz未満であることから、電波法による申請手続きも不要。

同社は、1992年にニュージーランド・オークランド大学と非接触給電技術「HID」の技術提携とライセンス契約を締結した。1993年には世界初の非接触給電モノレール式搬送システムを実用化し、自動車組み立て工場や半導体工場の生産ラインにシステムを納入してきた。

2012年には同大学と非接触充電技術「D-PAD」の技術提携とライセンス契約を新たに締結し、実用化に向けた開発と使用用途調査を進めてきた。

同社では、D-PADをはじめとしたワイヤレス給電・充電ソリューションを、4月20日から幕張メッセで開催される「TECHNO-FRONTIER 2016」のブースに出品する予定。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型スバル『フォレスター』のエキゾーストをアップデート! ブリッツ「ニュルスペック・カスタムエディション」発売
  2. 【BMW R1300RT 試乗】200km/hクルーズの快適さは、もはや飛行機レベル…佐川健太郎
  3. 車中泊のトレンドに変化あり? 乗用車ベースが伸びてくる可能性…キャンピングカーランキング 6月
  4. 著しい高速度で走行中に死亡事故、運転者に実刑を命じる
  5. 「1秒で着脱できる」バイク用インカム『H6』が新発売! 高音質で快適ツーリング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る