【大阪オートメッセ16】3日間で22万人超が来場、前年を大きく上回る

自動車 ニューモデル モーターショー
大阪オートメッセ2016
大阪オートメッセ2016 全 35 枚 拡大写真

2月12日から3日間にわたってインテックス大阪で開催された「大阪オートメッセ2016」。盛況のうちに閉幕し、3日間合計の来場者数は22万3801人を記録した。

今年もトヨタ、ホンダ、日産、マツダなど国内の主要メーカーを中心にブースを出展。注目のカスタマイズカーの多くは先月の東京オートサロンで出展されたものだったが、ニュース等で話題になったモデルを関西でも見られるとあって、多くのクルマ好きで賑わった。

トヨタGAZOOブースでは東京オートサロンで話題になった「クルまっちょ」が登場しブースを盛り上げれば、スズキブースにはMotoGPカラーに彩られた『アルトワークス』が登場。ホンダブースにはマクラーレン・ホンダ『MP4-30』が登場し、ここでは子供限定でマシンの近くまで寄っての記念撮影が可能だったほか、『無限シビックTYPE R コンセプト』は運転席への体験乗車が可能など、東京オートサロンとは違った要素が満載。日産ブースでは『GT-R NISMO NAttack Package』が大人気。運転席への体験乗車のために長蛇の列ができるほどだった。

また今年もFM802がコラボしメインステージ「カスタマイズ・アリーナ」で様々なイベントやコンパニオンが出演して各ブースをPR。また豪華アーティストを招いてのライブも開催された他、豪華ゲストも出演してのラジオ生中継も実施。3日間にわたって多くの来場者で賑わった。

大阪オートメッセでは「ハイエースゾーン」「Kカーゾーン」など車両タイプ別に展示エリアを振り分けてあるのも特徴だった。特にKカーゾーンにはBLITZ、モデューロ、BRIDEが手がけたホンダ『S660』のコンセプトモデルが並べて展示。東京オートサロンではそれぞれのメーカーブースで展示されていたため、同じクルマでも全くタイプの異なるカスタマイズカーを一度に見比べることができるなど、東京オートサロンとは違う要素も見られた。

今年は2日目の13日が雨に見舞われたものの、連日とも前年を上回る来場者数を記録。特に最終日は10万1341人が来場し、3日間合計で22万3801人。前年を約4000人近く上回る結果となった。

2017年は2月10日から12日で同じインテックス大阪で開催予定となっている。

《吉田 知弘》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. 販売わずか3年の希少車種、「角目」のいすゞ『117クーペ』【懐かしのカーカタログ】
  3. 第3世代e-POWERの日産『キャシュカイ』が無給油で英国縦断! その実力に日本導入への期待高まる
  4. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  5. ブラバスがロールスロイスSUVをカスタム! ワイドボディに700馬力の12気筒ターボ搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る