遊び心あふれるストリートコミューター…ヤマハ YW125X ビーウィズ

モーターサイクル 新型車
「New Crossover BW'S」をデザインコンセプトに新発売したヤマハ・YW125X ビーウィズ
「New Crossover BW'S」をデザインコンセプトに新発売したヤマハ・YW125X ビーウィズ 全 22 枚 拡大写真

左右非対称のヘッドランプが独創的なフロントマスクを演出する『YW125X ビーウィズ』が発売された。スタイリングのデザインコンセプトは「New Crossover BW'S」。ヤマハの謳い文句は「SUVテイストが楽める都会のストリートコミューター」だ。

実車を目の当たりして思うのは、タフさをアピールしながらも、都会的で洗練されたスタイリング。ブロックタイヤをはじめブーツカバーをつけた軽量フロントフォーク、バーハンドルにブラッシュガードという組み合わせはオフロードテイストを感じさせるもので、その遊び心あふれる車体は見る者をワクワクさせる。

さらにフルフェイスヘルメットを収納できるシート下トランク(容量約29リットル)やタンデムグリップ付きリアキャリア、鍵穴へのイタズラを困難にするキーシャッターなど機能面も申し分なし。前後ディスクブレーキを備え、フロントにはウェーブローターを装備するなどディティールも凝っている。

エンジンは最高出力9.8psを発揮する空冷4ストロークSOHC4バルブ。エンジン音も静かで、排ガス中の有害物質が少ないなど環境性能も高い。

車両価格は税込み31万8600円。なんといっても使い勝手が良く、経済性にも優れる。クルマと同じ60km/hの一般道法定制限速度、2人乗りOK、原付1種(50cc)のような2段階右折不要、軽自動車税1600円/年、自賠責保険料は原付(50cc)と同じなど、メリットがいっぱいの原付2種スクーターだ。

《青木タカオ》

モーターサイクルジャーナリスト 青木タカオ

バイク専門誌編集部員を経て、二輪ジャーナリストに転身。多くの専門誌への試乗インプレッション寄稿で得た経験をもとにした独自の視点とともに、ビギナーの目線に絶えず立ち返ってわかりやすく解説。休日にバイクを楽しむ等身大のライダーそのものの感覚が幅広く支持され、現在多数のバイク専門誌、一般総合誌、WEBメディアで執筆中。バイク関連著書もある。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  4. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  5. 日産『エクストレイル』米国版が2026年型に、新グレード「ダークアーマー」設定
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る