【キャデラック エスカレード 試乗】スーパーヘビー級のボディは威風堂々の走り…松下宏

試乗記 輸入車
キャデラック エスカレード
キャデラック エスカレード 全 18 枚 拡大写真

でかい。とてつもなくでかい。これがクルマのスケールかと思うくらいにでかい。3サイズは全長5195mm×全幅2065mm×全高1910mmで、どれをとっても最大級のサイズだ。

乗り降りするのも大変だなと思ったら、ドアを開けるとサイドステップが迫(せ)り出してきて、乗降性は案外と悪くはなかった。ステップの迫り出し方は調整することも可能だ。

高い位置にある運転席に座ると前方視界が大きく開ける。最小回転半径も大きいから取り回しは大変だが、ボディの見切りは良いので前進時には余り神経質にならずにすむ。後退時にはリヤビューカメラに頼ることになる。

インテリアはキャデラックらしいラグジュアリーな雰囲気にあふれていて、快適装備が満載されている。ナパセミアニリンのレザーシートは、18ウェイのパワーシートでマッサージ機能まで付いている。この機能は車載用としては最高水準のもので、しっかりと体をほぐしてくれる。快適なドライブが楽しめた。

快適装備だけでなく、安全装備もエマージェンシーブレーキやアダプティブ・クルーズコントロールなど、充実した仕様を備えている。

車両重量は2650kgに達する。V型8気筒6.2リッターのOHV仕様エンジンは、313kW/623N・mのパワー&トルクによって、スーパーヘビー級のボディをぐいぐいと力強く押し出していく。外観デザインから受ける印象だけでなく、走りそのものも威風堂々といった感じだ。

意外に良かったのは乗り心地だ。『エスカレード』はトラック系のシャシーの上に豪華装備のSUVボディを乗せたモデルであるのは変わらないが、先代モデルに比べて乗り心地は格段に改善されていて、乗用車感覚の快適性を備えていた。

このサイズのボディで左ハンドル車だけの設定である上、1246万円(オプションも含めると1300万円超)の価格だから、だれにでも勧められるクルマではないが、余裕のある人にとっては面白いクルマになるのだろう。レクサス『LX570』も1100万円の価格で販売されている。

■5つ星評価
パッケージング:★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★
オススメ度:★

松下宏|自動車評論家
1951年群馬県前橋市生まれ。自動車業界誌記者、クルマ雑誌編集者を経てフリーランサーに。税金、保険、諸費用など、クルマとお金に関係する経済的な話に強いことで知られる。ほぼ毎日、ネット上に日記を執筆中。

《松下宏》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ニックネームは“赤いコスモ”、50年前に登場した2代目ロータリースポーツ【懐かしのカーカタログ】
  2. 狭い道! 制限1.7mでコンクリートブロック付き、道幅は5mあるけど?…東京都板橋区
  3. 【レンジローバー ヴェラール 新型試乗】ああ、紛うことなくレンジローバーだ…島崎七生人
  4. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
  5. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る