漢字の「とめ」「はね」違っても同じ漢字、文化審議会が指針案

エンターテインメント 話題
形状に違いがあっても同じ漢字として認識されるものの例(同じ字体の例)
形状に違いがあっても同じ漢字として認識されるものの例(同じ字体の例) 全 2 枚 拡大写真

 文化庁の「文化審議会国語分科会漢字小委員会」は、「常用漢字表の字体・字形に関する指針(案)」をまとめた。手書き文字と印刷文字の字体・字形の違いについて、「とめ」「はね」などの違いがあっても同じ漢字として認めるとしている。

 指針が対象としているのは、常用漢字2,136字。指針では、「手書き文字」と「印刷文字」の字形や字体の違いについて、長短、方向、接触の有無、はらう、とめる、はねるなどの違いはあっても骨組みが共通していれば、同じ漢字と認められるとしている。

 字形比較表では、常用漢字2,136種類について印刷文字の字形として4例、手書き文字の字形として2~3例を掲載。Q&Aでは、学校で教わった漢字の形と新聞や本で見る漢字の形を「それぞれ正しい形」とし、「表し方にそれぞれ独自の特徴や習慣があるため」と説明している。

 指針案は、2月29日開催の第3回国語分科会において報告される。なお、指針の作成にあたっては、学校教育への影響、特に学校教育における漢字指導との関係について十分配慮する必要があるとしている。

《奥山直美》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『マイクラ』新型、“SUV風デザイン”の小型EVになって登場
  2. トヨタ『RAV4』新型を世界初公開、3つのスタイルで進化 日本発売は2025年度中
  3. アルピーヌ『A390』発表直前プレビュー! マカンよりかなり小さいボディから600馬力!?
  4. 【スズキ ハスラー タフワイルド 新型試乗】“クラシック・ミニ”の面持ちを思い出す…島崎七生人
  5. 「スーパーカー史上最も美しい…」デ・トマソの新型『P72』登場に国内外SNSではため息
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  2. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  3. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  4. シェフラーがヴィテスコ合併後初の出展、ポートフォリオ拡大と顧客対応力をアピール…人とくるまのテクノロジー展2025
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る