パワーパーツで自分色に…46worksがKTMカスタムの理想型を提案

モーターサイクル 新型車
46worksの中嶋志朗氏がプロデュースした『RC8』
46worksの中嶋志朗氏がプロデュースした『RC8』 全 15 枚 拡大写真

KTM モーターサイクルの楽しみのひとつに「カスタム」がある。「パワーパーツ」と名付けられた純正パーツが豊富に用意され、オーナーは自分の好みに愛車をカスタマイズしていくことができる。

特にここ日本のKTMオーナーはカスタムに熱心だ。KTM Japanによれば、車両1台あたりの部品売り上げが世界一となっており、KTM モーターサイクルというキャンバスに、オーナーたちが自由に自分の夢を描いている。

そんなユーザーの夢の形の頂点ともいえるモデルが、46worksの中嶋志朗氏がプロデュースした『RC8』だろう。ラジエーターシュラウドを生かしたKTM らしさを力強く表現し、卓越した板金技術によって生み出されたフューエルタンクからテールカウルへと流れる美しいラインを描いた。

車検を取得し、公道走行も可能だが、チタニウムパイプを繋いだエキゾーストシステムは排気効率を追求し、スムースなトルクデリバリーを実現。フルカウルのスーパースポーツであるRC8が、このようなスタイルに生まれ変わるとは驚きである。

この美しく斬新なマシンは、昨年12月に開催されたホットロッドカスタムショーにて「Best Motorcycle European アワード」を受賞。4月からスタートする「KTM オレンジキャラバン」(試乗会)の各会場で、目の当たりにすることができるかもしれない。

《青木タカオ》

モーターサイクルジャーナリスト 青木タカオ

バイク専門誌編集部員を経て、二輪ジャーナリストに転身。多くの専門誌への試乗インプレッション寄稿で得た経験をもとにした独自の視点とともに、ビギナーの目線に絶えず立ち返ってわかりやすく解説。休日にバイクを楽しむ等身大のライダーそのものの感覚が幅広く支持され、現在多数のバイク専門誌、一般総合誌、WEBメディアで執筆中。バイク関連著書もある。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ホンダ『フリード』がニューレトロに!? ダムドが専用ボディキットのデザインを先行公開 発売は2025年冬
  2. 「外付けDSP」が突如、人気に。「ハイエンド・カーオーディオ」の熱が再燃![車載用音響機材変遷史]
  3. 洗車で「水シミZERO」、水道に取り付けるだけで純水を生成…サンコーが発売
  4. ルノー『ルーテシア』新型、9月8日世界初公開へ…IAAモビリティ2025
  5. 【アウディ A5セダン 新型試乗】4ドアクーペ風にあえてしなかった見識に拍手…島崎七生人
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る