【ホンダ アフリカツイン】足着きに不安ならローシートを…オプションパーツも充実

モーターサイクル 新型車
CRF1000L Africa Twinオプション装着車。
CRF1000L Africa Twinオプション装着車。 全 18 枚 拡大写真

2月22日に発売となった『CRF1000L アフリカツイン』。さまざまな純正オプションパーツも同時リリースされる。

開発陣が必ず用意しようと考えたのが、ローシートだったという。というのも開発責任者である本田技術研究所二輪R&Dセンターの飯塚 直氏は身長160cm台。自らも、アドベンチャーモデルとなると足着きが不安。自分にローシートが必要なように、ユーザーにも提供しなければと考えたのだ。

シート高は前モデルのXRV750 アフリカツインと同等の870mmに設定したが、CRF1000L アフリカツインには、より20mm低い850mmに容易く変更することができるアジャスト機構を備えた。

飯塚氏は言う。「さらにローシートに交換することで、スタンダードのシートより30mm低いシート高にできます。シートアジャスト機構により820mmにまで下げられます」

ライダーの体格やライディングスタイルに合わせてシート高を落とせ、足着き性を向上する『ローシート』は税込み1万6956円だ。

さらに、ノーマルスクリーンに対して90mm高く、30mmワイドな『ハイウインドスクリーン』(2万1384円)や、車両本体のキーで開閉ができるHondaワン・キー・システムを採用する『パニアケース』(10万5840円)などもラインナップ。アクセサリーを新車時から装着するユーザーも多いという。

本田技術研究所二輪R&Dセンターの渡邉 淳氏は、「好みに合わせて、様々なスタイルで楽しんで欲しい」という。「たとえば、DCT仕様車の場合、手元のシフトチェンジ操作に加えて、フットチェンジもしたいという人がいます。DCTチェンジペダルキット(3万2184円)を備えれば、足もとでもギヤチェンジができます」

アクセサリーソケット(1万800円)やフルフェイスヘルメット1個を収納可能なトップボックス(5万4540円)、フロントサイドパイプ(5万6160円)、LEDフォグランプ(3万9960円)などもある。

《青木タカオ》

モーターサイクルジャーナリスト 青木タカオ

バイク専門誌編集部員を経て、二輪ジャーナリストに転身。多くの専門誌への試乗インプレッション寄稿で得た経験をもとにした独自の視点とともに、ビギナーの目線に絶えず立ち返ってわかりやすく解説。休日にバイクを楽しむ等身大のライダーそのものの感覚が幅広く支持され、現在多数のバイク専門誌、一般総合誌、WEBメディアで執筆中。バイク関連著書もある。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「これなら日本人に受ける」BYD初のPHEVワゴン発表に、SNS衝撃「出たら買うのに!」
  2. 「バカ売れするやつだこれ」SNS大盛り上がり! トヨタ『カローラクロス』のGRスポーツ、日本導入は
  3. 「FJクルーザー復活マジかよ!」価格は400万円台? トヨタの新SUV『ランドクルーザーFJ』にSNSが注目
  4. トヨタ『FJクルーザー』復活にSNS盛り上がる…土曜ニュースまとめ
  5. 「待ってたぞダイハツ!」待望の新型『ムーヴ』、130万円台からの価格にも驚きの声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  2. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  3. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  4. シェフラーがヴィテスコ合併後初の出展、ポートフォリオ拡大と顧客対応力をアピール…人とくるまのテクノロジー展2025
  5. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
ランキングをもっと見る