ゼンリンデータコム いつもNAVI、ドライブ&ドアtoドアナビ双方でコンテンツ力強化し使い勝手向上

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
いつもNAVI[マルチ]の目印ガイド
いつもNAVI[マルチ]の目印ガイド 全 13 枚 拡大写真

ゼンリンデータコムは、助手席ナビゲーションの「いつもNAVI[ドライブ]」およびドアtoドアナビ「いつもNAVI[マルチ]」双方のスマートフォン向けアプリバージョンアップを相次いでリリースした。いずれもコンテンツ強化を主眼とした改良となっており、使い勝手に配慮したいつもNAVIらしい機能強化が図られた。

◆最初の1歩をどこに踏み出せば良いかがわかる「目印ガイド」

いつもNAVI[マルチ](Androdi版)では、徒歩ナビに「目印ガイド」が新たに追加された。同アプリでは、300種類に及ぶチェーン店などのブランド看板アイコンが表示されているが、こうした看板アイコンがナビゲーション開始時に歩き出す方向にある場合、ナビゲーション画面上に目印として表示するとともに「○○を目印に進んでください」という案内も画面上に掲示。徒歩ナビは開始時に進むべき方向がわかりにくいという共通の問題を抱えているが、この目印ガイドがあることで進む方向が即座にわかるため使い勝手が大幅に改善された。

また同アプリでは、今回のバージョンアップに合わせて、検索時の入力途中でも該当候補を表示させるサジェスト機能を新たに搭載。利用頻度の高いスポットを優先表示させることで検索の際の手間を省いた。

いつもNAVI[マルチ]でドアtoドアナビを利用するには有償プランの「プレミアコース」への加入が必要。プレミアコースのプランはiOS版で360円/30日または3000円/1年、Android版で324円/月となっている。

画像クオリティと充実情報がウリの「観光・ロケ地コンテンツ」

またいつもNAVI[ドライブ](Android版/iOS版双方)では、先頃のバージョンアップで「観光・ロケ地コンテンツ」を追加。ゼンリンデータコムの親会社であり地図会社最大手のゼンリンが独自に集めた全国3万5000件超の観光スポット情報のほか、TVドラマや映画のロケ地情報がアプリ上で検索可能になっている。各スポット情報には営業時間、利用料金等の基本情報に加えて、詳しい解説文や写真も収録。これらの写真は、プロカメラマンが撮影した画像も多く使われており、クオリティの高さも特徴のひとつだ。

使い方としては、検索メニュー画面下に追加されたボタンをタップすると現在地から半径2km(周辺にスポットがない場合は10km)にある周辺の観光スポットがランダムで表示されるほか、エリアを選択しての表示も可能。「見る」「遊ぶ」「テレビ番組ロケ地」での絞り込みにも対応している。

ランダム表示は、時間帯や季節も考慮して表示されており、午後や夕方に検索すれば夕日や夜景スポット、夏であれば花火大会や夏祭りの情報が優先して表示されるアルゴリズムになっているという。「観光・ロケ地コンテンツ」の利用については無料だが、そのスポットを目的地にしてナビゲーションをするには有償の「プレミアコース」への加入が必要になる。プランはいつもNAVI[マルチ]と同じく、iOS版で360円/30日または3000円/1年、Android版で324円/月。

なお、いつもNAVI[ドライブ]のプレミアコースに加入していれば姉妹アプリの「オービス&取締通知」「ルート沿い検索」の全機能が利用可能になる。

同社の企画担当者は「アプリを利用することによる新たな発見や気づきが生まれるように、こうしたコンテンツを通じてエンターテインメント性を付加したかった」と語る。無償のナビアプリが大いに普及するなかで、これらと差別化を図るにはコンテンツの強化はひとつの手段と言える。

《山谷克明》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  3. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  4. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  5. 「日本版より洒落てる」2026年モデルの米国版トヨタ『カローラ』発表に、日本のファンも注目
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る