【MINI コンバーチブル 新型】ボディ拡大で客室広々、高さ変わらずも頭上に“ゆとり”

自動車 ニューモデル 新型車
ビー・エム・ダブリューMINIディビジョンプロダクト・マーケティング・マネジャーの岡田信之氏が説明。第3世代『MINIコンバーチブル』発表(東京・芝、3月2日)
ビー・エム・ダブリューMINIディビジョンプロダクト・マーケティング・マネジャーの岡田信之氏が説明。第3世代『MINIコンバーチブル』発表(東京・芝、3月2日) 全 24 枚 拡大写真

3月2日発売の3代目『MINIコンバーチブル』は、先代モデルより全長で98mm、全幅で44mm拡大され「客室も広くなった」という。とくに後席スペースは横30mm、縦40mm広がり、「大人4人が快適に、非日常的なオープンエアを快適に楽しめる」とBMWジャパンはいう。

「後席のニールームについては、フロントのシートの形状を工夫し空間を広げている。サイドは全幅が大きくなったぶんのゆとりが増えたかたち」と話すのは、同社MINIディビジョンプロダクト・マーケティング・マネージャーの岡田信之氏。

「後席に座ると、着座位置から前後左右の距離感が拡大していることを実感するはず。3代目は、スポーティとコンフォートを両立させる装備が充実。車両横転時に展開されるロールオーバー・プロテクション・システムは、この3代目でよりボディ・デザインにとけ込ませるような処理を施し、モダンでスタイリッシュな印象に貢献している」

先代モデルより全長が10cmほど長くなった割りに、客室空間の前後長拡大に反映されていない感じもするが、「そのぶんトランク容量の拡大にあてている。トランクは先代に比べて約40リットル拡大させた」という。

体格が大きくなったぶん、客室や荷室も広くなった3代目MINIコンバーチブル。高さは変わらないことから、ヘッドまわりは窮屈感もあるかと思いきや、頭上に開放感を与えるスライディング・ルーフ機能がある。これは、電動ソフト・トップを開けずとも、従来車のサンルーフのように、全席頭上部分だけ屋根が開くというアイテムだ。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  2. 日産『リーフ』新型発売にスタンバイ、家庭用充電器や太陽光パネル設置支援、米国でサービス開始へ
  3. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  4. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  5. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る