入学準備がピーク…「名前書き」100回以上でママはヘトヘト

エンターテインメント 話題
名前を書く入学用品
名前を書く入学用品 全 11 枚 拡大写真

 ゼブラは、2月に小学1・2年生の子どもをもつ保護者103人を対象に「入学準備の名前書き」についてのアンケート調査を実施。結果からは、8割以上の母親が1人で名前書きをこなし、4人に1人は100回以上名前書きをする大変な姿が見えてきた。

【画像全11枚】

 調査の結果、子どもの入学準備でもっとも大変だったことの1位は「持ち物への名前書き」であることがわかり、回答者の5人に3人は大変だと感じていた。名前書きをした感想としては、「時間がかかる」57.3%、「面倒だし大変」40.8%と多くの人が大変さを感じており、特に「算数セットは小さく、ひとつひとつに名前を書くのが細かくて大変だった」「鉛筆やクレヨンなど立体物に名前を書くのが面倒だった」という意見があがった。

 名前書きをした人については、「母親一人」が圧倒的に多く83.5%という結果に。一方の父親は「まかせきりでわからない」「私はタッチしていないので」と名前書きには消極的で、母親に負担がかかっている姿が浮き彫りとなった。

 子ども1人分の入学準備で名前書きをした回数については、62.0%が30回以上で、そのうち100回以上書いたという割合も25.3%と多く見られた。「算数セットの数え棒が100本、小さい枠に1本ずつ名前を書くのは面倒だった」「鉛筆やクレヨンなど本数も多く立体的で細かく名前を書くのが大変だった」という意見からも、名前書きの大変さは、数が多く、名前を書くスペースが立体的で小さく書きづらい点にあることがわかった。

 名前書きをする時期は、入学前月の「3月」が66.0%ともっとも多く、それに伴い名前書きグッズも多く店頭に並ぶようだ。名前書きグッズを選ぶ際のポイントは「手軽さ」51.5%がもっとも多く、「使い方が簡単」な点も44.7%と欠かせないポイントとなっている。また、子どもが喜ぶ「かわいい・かっこいい」ものに仕上げたい、という親心も見られた。

新入学準備といえば「名前書き」、4人に1人は100回以上

《畑山望》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産、新型『エルグランド』世界初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  2. スズキが新型「軽EV」を世界初公開へ、2026年度内に量産化、軽商用EVも…ジャパンモビリティショー2025
  3. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  4. テスラ専用「破壊不可能」ホイール、18インチサイズを追加…米アンプラグド・パフォーマンス
  5. 寂しさ45%、読者の感情:レクサス『LS』生産終了…「時代の流れ」「次への期待」が交錯
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る