【ホンダ新型耕うん機体験】小柄な身体でも軽快に操るホンダ農女、耕作ワザも見せた

自動車 ニューモデル 新型車
埼玉県宮代町の複合観光農園「新しい村」で3月に行われたホンダ新型耕うん機シリーズ体験会。新しい自走式小型耕うん機「サ・ラ・ダ FF500」や小型耕うん機「こまめ」「プチな」を畑で実際に走らせてみた
埼玉県宮代町の複合観光農園「新しい村」で3月に行われたホンダ新型耕うん機シリーズ体験会。新しい自走式小型耕うん機「サ・ラ・ダ FF500」や小型耕うん機「こまめ」「プチな」を畑で実際に走らせてみた 全 37 枚 拡大写真

埼玉県宮代町の複合観光農園「新しい村」で3月に行われたホンダ新型耕うん機体験会。“ホンダ農女”が、『サ・ラ・ダ FF500』『プチな』『こまめ』を操り、キレのある片手ターン、わだち踏み、畝(うね)たてを披露。36枚の画像と動画で彼女たちのカッコいい姿を見ていこう。

この体験会で試せた機種は、モデルチェンジした「プチな」(6万8580円~)と「こまめ」(9万9144円~)、一部改良が加えられた自走式小型耕うん機「サ・ラ・ダ FF500」(22万5720円)の3台。

畑では、ホンダ汎用パワープロダクツ営業部の若崎淳氏が、30坪クラスの車軸ローター式「プチな」、100坪クラスの「こまめ」、同じく100坪クラスのフロントロータリー式自走タイプ「サ・ラ・ダ FF500」の“デモ耕作”を披露。小柄な身体にもかかわらず、耕うん機をしっかりグリップし、一定のテンポで走らせ、歯のすすみ具合にあわせてクイックにターンして見せた。

同社耕うん機シリーズのベストセラーモデルである「こまめ」は、バイクを運転するようなスタイルで、車軸ローターの回転でグラつく動きを支えながら前へとすすめる。「前へ押すというより、グリップでマシンを浮かしてあげるという感覚ですすめてみて」と開発陣がアドバイス。

また、自走式の「サ・ラ・ダ FF500」は、グリップ部分のレバーを引き込むと、文字通り自分で前進するので、まっすぐすすませることに集中すればいい。開発陣は、「ターンは片手でもできる。真ん中に立たずに、わだちの上を歩くようにして、片手で操るとカッコいいかも」と笑った。左右にタイヤを持つ自走式耕うん機は、耕したラインが両輪の真ん中にできることから、そのラインを踏んでしまわないように、わだちの上を歩くというわけだ。

さらに開発陣は、こうした耕うん機を操る共通のポイントとして、「力まないで、腰までグリップを引き寄せて、マシンの動きに合わせるように手を添える感じですすめるとうまくいく」とも教えてくれた。

若崎氏は、自走式「サ・ラ・ダ FF500」の速度調整レバー(ギア)を切り替えながら直進、デフロックを解除し、前部のローターを浮かせて、さらりとターンする姿を見せてくれた。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. 4億円オーバーのV12エンジン搭載「完全アナログ」なハイパーカー登場!
  3. マッスルカーにはやっぱりエンジン!新型『チャージャー』登場に「センス抜群!」「これなら日本でも」など反響
  4. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  5. 【ダイハツ ムーヴ 新型試乗】つい“ジャケ買い”しそうになる、プレーンな良き実用車…島崎七生人
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る