マツダ、ドライビングレッスンや参加型モータースポーツへの協賛計画を発表

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
マツダファン・エンデュランス(マツ耐)
マツダファン・エンデュランス(マツ耐) 全 2 枚 拡大写真

マツダは3月9日、ドライビングレッスンや参加型モータースポーツイベント等の2016年協賛計画を発表した。

2016年は、クルマづくりの思想や作り手と直接触れ合える施策「Be a driver. Experience」の一環として、参加型モータースポーツイベントへの協賛を通じ、より多くのユーザーに「走る歓び」を体感してもらうとともに、運転技量の向上、交通安全への貢献も継続していく。

昨年より開始した、モータースポーツ界における女性の活躍を推進するプロジェクトは、「Mazda Women in Motorsport Project 2016」として今年も継続。プロジェクトリーダーの女性レーサー、井原慶子氏の指導の下、本格的にレーサーを目指したい人を中心に、レースメカニックを目指す女性などを若干名新規募集する。

また、ドライビングレッスン「Be a driver. マツダ・ドライビング・アカデミー」は従来の岡山国際サーキット、富士スピードウェイに加え、東北・九州のユーザーも体験できるよう開催地域を拡大。オートポリス(大分県)、スポーツランドSUGO(宮城県)を含む4会場、全9回開催される。

参加型モータースポーツは、引き続き、「マツダファン・サーキットトライアル(MFCT)」「マツダファン・エンデュランス(マツ耐)」に協賛。「ロードスター・パーティレースIII」には、新型ロードスター(ND型)NR-Aクラスが新設される。

■Be a driver. マツダ・ドライビング・アカデミー
5月7日(土)富士スピードウェイ
6月18日(土)オートポリス
6月25日(土)岡山国際サーキット
7月3日(日)富士スピードウェイ
7月16日(土)オートポリス
8月6日(土)岡山国際サーキット
8月27日(土)富士スピードウェイ
10月7日(金)富士スピードウェイ
11月19日(土)スポーツランドSUGO

■マツダファン・サーキットトライアル(MFCT)
4月10日(日)スポーツランドSUGO
7月2日(土)岡山国際サーキット
7月19日(日)オートポリス
9月3日(土)筑波サーキット
10月9日(日)十勝スピードウェイ
12月3日(日)岡山国際サーキット

■マツダファン・エンデュランス(マツ耐)
4月10日(日)スポーツランドSUGO
7月17日(日)オートポリス
8月28日(日)筑波サーキット
10月23日(日)袖ヶ浦フォレスト・レースウェイ
12月4日(日)岡山国際サーキット

■ロードスター・パーティレースIII
・北日本シリーズ:スポーツランドSUGO
第1戦 4月10日(日)
第2戦 5月15日(日)
第3戦 7月10日(日)
第4戦 9月11日(日)
・東日本シリーズ:筑波サーキット
第1戦 5月5日(木・祝)
第2戦 5月22日(日)
第3戦 9月3日(土)
第4戦 11月13日(日)
・西日本シリーズ:岡山国際サーキット
第1戦 5月28日(土)
第2戦 7月3日(日)
第3戦 7月31日(日)
第4戦 10月22日(土)
・特別戦:富士スピードウェイ
9月25日(日)
・日本一決定戦:岡山国際サーキット
12月4日(日)

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. 4億円オーバーのV12エンジン搭載「完全アナログ」なハイパーカー登場!
  3. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  4. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  5. マッスルカー『チャージャー』、内燃エンジン仕様が登場…直6ツインターボで550馬力
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る