アウディディーラーの技術を競う世界大会、日本代表決まる…アウディツインカップ

自動車 ビジネス 企業動向
全世界のアウディディーラーが技術を競う「Audi Twin Cup」。その2016年日本代表を決める「ジャパンファイナル」が大阪で開催された
全世界のアウディディーラーが技術を競う「Audi Twin Cup」。その2016年日本代表を決める「ジャパンファイナル」が大阪で開催された 全 24 枚 拡大写真

全世界のアウディディーラーが技術を競う「Audi Twin Cup」。その2016年日本代表を決めるジャパンファイナルが大阪で開催され、テクノロジー部門はAudi宇都宮、サービス部門はAudi山陰が最高評価を獲得。この秋、ドイツで開催されるワールドチャンピオンシップに挑む。

【画像全24枚】

サービスのクオリティ向上を目的とした技能コンテストとして今回で12回目を迎えるツインカップは、テクノロジー部門とサービス部門の2部(Twin)で構成。サービス部門は、点検・整備などでオーナーから車両を預かるさいの適切なコミュニケーションと、正確な診断技術を競う。またテクノロジー部門はメカニックによる整備技術を競う。

今回のジャパンファイナルは、全国119店舗あるアウディ正規ディーラーから、テクノロジー部門24チーム(71名)が、オンライン筆記試験(2回、予選)を突破して出場。テクノロジー部門は、実車を使った故障診断、サービス部門では入庫受付を想定し、顧客の指摘から不具合か所を特定するなどの実技試験と、各学科試験の総合成績で競い合った。

テクノロジー部門1位のAudi宇都宮の高橋努氏、石田和行氏、酒井正実氏、サービス部門1~3位のAudi山陰・吉村彰洋氏、熊本・大磧数敏氏、池袋・安岡章雄氏がチームを組み、世界大会へ向けてトレーニングを積む。38か国75チームが競い合った2014年世界大会では、日本代表が優勝している。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ミズノ、カーボン技術活用の新フットギア「MOBILARIA β」発表…ジャパンモビリティショー2025
  2. ホンダのSUV『パスポート』、オフロード性能を極めるコンセプトカー提案…SEMA 2025
  3. 日産 フェアレディZ をレーシングカーにカスタム、「NISMO GT-Z」発表へ…SEMA 2025
  4. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
  5. 【スズキ ソリオバンディット 新型試乗】ソリオの魅力は“実用前提のちょうどよさ”にある…島崎七生人
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る