【鈴鹿ファン感謝デー16】星野、中嶋、関谷の三つ巴対決…1日目は中嶋が勝利

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
第7回 永遠のライバル対決 1日目(鈴鹿ファン感謝デー16)
第7回 永遠のライバル対決 1日目(鈴鹿ファン感謝デー16) 全 25 枚 拡大写真

鈴鹿サーキットで行われれいる「モータースポーツ ファン感謝デー」で、今年も恒例の「永遠のライバル対決」が開催。初日は中嶋悟氏が勝利した。

2012年から始まったライバル対決は今回で7回目。これまで星野一義氏vs中嶋氏の一騎打ちとなっていたが、今回は新たに関谷正徳氏も参戦。3人の鈴鹿での直接対決は1986年の全日本F2選手権「グレート20 2&4レース」以来、約30年ぶりとなる。

まずは昨年の勝者である星野氏が対決では恒例となった「チャンピオンベルト」を返還。星野氏は防衛を目指し、一方の中嶋氏はチャンピオンベルト奪還のために、何が何でも負けたくない様子。マシンに乗り込む前からトークバトルで盛り上がった。これに今年から加わる関谷氏は「2人の会話を聞いていると、この対決に入るのまずいなと思いましたね。当時の負けたくない気持ちが全く変わってない」と、やや圧倒されていた様子。それでも「(この対決での)ルーキー・オブ・ザ・イヤーを目指します」と意気込みを語った。

今回の対決で使用するマシンはSUPER GTのGT500クラスで戦っていたマシン。星野氏は日産『GT-R』、中嶋氏はホンダ『HSV-010』、関谷氏は『SC430』に乗り込んだ。いざコックピットに座ると3人とも目つきは一変。セーフティーカー先導のフォーメーションラップから勢いよくスタートし気合が十分に入っている様子だった。

SUPER GTと同じローリングスタート形式で対決が始まると、中嶋氏が好スタートを決めトップで1コーナーを通過。S字区間でも全開の走行をみせ、2人を圧倒する。3番手の関谷氏も星野氏を抜こうと2周目のストレートで並びかけるが星野氏も1コーナーで絶妙なブレーキングをみせポジションを死守した。2人がバトルしている間に中嶋氏が独走。最後は2台に迫られたものの、対決初日を制するトップチェッカーを受けた。

マシンを降りた中嶋氏は、昨年のリベンジを果たせて安堵の表情。一方の星野氏は2位になったものの納得がいかない様子で「明日のために策を練り直す」と語った。また関谷氏も明日の逆転に向けて気合満々。この対決は13日も行われるが、さらに激しいバトルが展開されそうだ。

《吉田 知弘》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  2. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  3. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  4. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  5. 「盤石シャシー」に「戦甲車体」採用、ワイルドすぎるオフロードSUVが1時間で9700台受注の人気に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る