【ATTT16】移動体向けデジタルラジオで「ドライバーに寄り添ったサービスを」…アマネク今井武CEO

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
アマネク・テレマティクスデザインCEOの今井武氏によるプレゼンテーション(ATTT16)
アマネク・テレマティクスデザインCEOの今井武氏によるプレゼンテーション(ATTT16) 全 17 枚 拡大写真

国際自動車通信技術展(ATTT)16のセミナー会場では、この3月よりプレ放送がスタートした日本初のモビリティ向けV-Lowマルチメディア放送局「Amanekチャンネル」について、運営会社のアマネク・テレマティクスデザインCEO 今井武氏がプレゼンテーションした。

アナログTV時代にNHKが使っていた周波数帯を活用した新たなデジタルラジオ放送が『i-dio』と呼ばれるマルチメディア放送。そのi-dioで6つあるチャンネルのひとつが「Amanekチャンネル」で、自動車のドライバー向けに特化したコンテンツ編成が特徴となっている。

ホンダのテレマティクスサービス「インターナビ」の生みの親として知られる今井氏は、「ホンダを定年退職したときに、やり残したなあ、と思っていたことがあった」と語る。

「東日本大震災が発生した時、インターナビのサーバは正常通り稼働しており、大津波警報の緊急通報を送信していたが、通信基地局が被害を受けたため、ナビ端末にまで届かず誰も見ていなかった」と今井氏は悔やむ。そこで「通信と同じプロトコルでデジタルデータを放送波に載せる」「輻輳に強く一斉同報が可能」「ラジオだから自動車と親和性が高い」というデジタル放送の強みがクローズアップされたという。

またインターナビは震災発生後に通行実績情報を公開していたが、「(災害後に)通行実績がない道路があったとき、どうして通れないのかまではわからなかった」と課題もあったという。「Amanekチャンネルでは、ハッシュタグを付けたTwitterで位置情報付きツイートをリスナーに発信してもらい、災害時の現場の状況をシェアできる」(今井氏)。

「ドライブに必要なビッグデータを、スタジオのモニターで可視化し、ドライバーに寄り添った番組をナビゲーターが届ける」。また、位置情報や行き先に連動した豪雨や豪雪などの気象予報も配信することで「この先どうなるんだろう、という15分先の未来を伝えたい」(今井氏)という。

ビジネス化に向けては、自動車以外の環境でも利用できる防災用ラジオを年内に発表予定で、道路沿いや車で行く場所のサイネージと放送を連動させることも検討するという。toB向けのCRMサービスや業務用テレマティクスサービスについても協業パートナーを募集するとのことで、今井氏は「東京オリンピックが開催される2020年までには、世界でもっとも普及した移動体向けデジタル放送サービスに成長させたい」と抱負を述べた。

《山谷克明》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  3. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  4. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  5. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る