京急電鉄、久里浜線の延伸事業など凍結…三浦半島の人口減受け

鉄道 企業動向
久里浜線の終点・三崎口駅の線路終端部。道路の下をくぐって油壺に延伸できる構造になっている。
久里浜線の終点・三崎口駅の線路終端部。道路の下をくぐって油壺に延伸できる構造になっている。 全 2 枚 拡大写真

京浜急行電鉄(京急)は3月16日、三崎口~油壺間(神奈川県三浦市)2.1kmの久里浜線延伸事業と、三浦市三戸・小網代地区の土地区画整理事業などによる大規模宅地開発事業の凍結を取締役会で決定した。

【画像全2枚】

久里浜線は現在の横須賀市と三浦市三崎地区を結ぶ路線として順次延伸され、1966年7月までに堀ノ内~三浦海岸間が開業。1970年7月には油壺~三崎間の計画を中止し、以後は油壺駅までの延伸を目指して工事が進められた。

その後、1975年4月に現在の終点となる三崎口駅まで開業したが、残る三崎口~油壺間の計画は実質中断。京急は2005年10月に同区間の事業廃止を届け出たが、この時点では沿線の土地区画整理事業の進展に合わせて鉄道事業の許可を再び申請するとし、計画自体は維持していた。

京急は今回、三浦半島の人口減少や地価の下落などを踏まえ、延伸事業や宅地開発事業を凍結したとしている。これに伴い京急は、2016年3月期の業績予想を修正。棚卸資産の評価損など約150億円を売上原価、減損損失約30億円を特別損失として計上し、連結ベースでは従来予想の130億円の黒字から一転して40億円の赤字とした。

《草町義和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産、新型『エルグランド』世界初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  2. スズキが新型「軽EV」を世界初公開へ、2026年度内に量産化、軽商用EVも…ジャパンモビリティショー2025
  3. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  4. テスラ専用「破壊不可能」ホイール、18インチサイズを追加…米アンプラグド・パフォーマンス
  5. 寂しさ45%、読者の感情:レクサス『LS』生産終了…「時代の流れ」「次への期待」が交錯
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る