【IAAE16】補修部品ECの「部品MAX」、ポイントは休日配送にあり…ブロードリーフ

自動車 ビジネス 国内マーケット
部品MAXのトップ画面
部品MAXのトップ画面 全 3 枚 拡大写真

ブロードリーフのブースでは16日にリリースされたばかりの「部品MAX」がデモ展示されていた。説明では補修部品のECサイトとのことで、5月上旬にサービスインを目指している。

ブースでの説明によれば「Amazonのサービスをイメージしてもらえるといちばん近い」のだそうだ。部品を出品するサプライヤーは同社の「PM.NS」というサービスを利用していれば、部品MAXにも商品を登録できる。部品MAXはオープンなオンラインショップ形式なので、整備工場などはブラウザで部品MAXサイトにアクセスすれば、希望の商品を検索・購入できる。

検索は「型式」「品番」「車種」といった業者向けの分類だが、部品カテゴリ別のメニューも用意されており、購入はカード決済なので、個人でも問題なく利用できそうだ。

しかし、このような調達サイト、ECサイトはとくに新しいものではない。整備工場や利用者にとってのメリットを聞いてみたところ、ポイントは日本郵政の配送ネットワークにありそうだ。部品MAXでは注文した部品は「ゆうパック」で届くという。もちろん、ロジスティクスの面でいうなら、大手サプライヤー、メーカーの配送ロジは1日何便もあり、ゆうパックであることの優位性はそれほどではないかもしれないが、プライヤーはブロードリーフの委託倉庫に在庫でき、そこからの発送は最短で翌日着が可能だという。しかもゆうパックは土日配送もある。

急ぎで週末対応したいときなど便利ではないだろうか。土日も営業している整備工場やショップにしてみれば、緊急対応のときに納期を含めて調達先のオプションが増えるのは歓迎だろう。

なお、当面、取引可能な部品はゆうパックのサイズ規定等に合致したものになるそうだ。

《中尾真二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  2. トヨタ、愛知県豊田市に新車両工場を建設へ…2030年代初頭稼働めざす
  3. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  4. 日産『エクストレイル e-POWER』、338馬力デュアルモーターの「e-4ORCE」をインドネシア投入
  5. まさに水上のスポーツカー!ブラバスの「電動ジェットボード」登場、世界77台限定で340万円
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  5. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
ランキングをもっと見る