東京大学など、非GPS環境でドローンを安定して自動飛行する技術を開発

航空 企業動向
ドローン(イメージ)
ドローン(イメージ) 全 1 枚 拡大写真

東京大学、リコー、ブルーイノベーションは、非GPS環境下で小型無人航空機(ドローン)が安定した自動飛行が可能になる技術を開発したと発表した。

共同開発したのは、東京大学大学院工学系研究科航空宇宙工学専攻鈴木・土屋研究室の鈴木真二教授、土屋武司教授らの研究グループ、リコー、ドローン・インテグレーターであるブルーイノベーション。

超広角ステレオカメラとIMUセンサー(加速度センサー、ジャイロセンサーを含む慣性計測装置)を搭載したドローンが、非GPS環境下である室内で飛行試験に成功した。

IMUセンサーから得られる無人航空機の位置・速度・姿勢情報を、GPSから得られる位置・速度情報によって補正する技術を応用、超広角ステレオカメラからの出力と、IMUセンサーの出力を融合して室内でドローンは安定して自動飛行する。

リコーは産業用ステレオカメラなどの3Dビジョンセンサーを商品化しており、今回はその技術をシステムへ応用した。

これにより施設内・倉庫内の警備や危険作業を伴う橋の下、トンネルの中の点検など、GPSの受信が不安定だったり、受信できない環境下でもドローンによる精密点検や警備などが可能となる。危険作業や目視が難しい場所での作業に活用できる。

今回の研究成果として共同開発したシステムによるデモ飛行を、3月24日~26日幕張メッセで開催される「ジャパン・ドローン2016」で実施する予定。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  2. 「衝撃の価格」中国メーカーの大型3列シートSUVが話題に!「むしろ経営が心配」の声も
  3. 「復活まじうれし!」「全色欲しい」新型スズキ『GSX-R1000』発表に、SNSは話題沸騰!
  4. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
  5. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る