東京大学など、非GPS環境でドローンを安定して自動飛行する技術を開発

航空 企業動向
ドローン(イメージ)
ドローン(イメージ) 全 1 枚 拡大写真

東京大学、リコー、ブルーイノベーションは、非GPS環境下で小型無人航空機(ドローン)が安定した自動飛行が可能になる技術を開発したと発表した。

共同開発したのは、東京大学大学院工学系研究科航空宇宙工学専攻鈴木・土屋研究室の鈴木真二教授、土屋武司教授らの研究グループ、リコー、ドローン・インテグレーターであるブルーイノベーション。

超広角ステレオカメラとIMUセンサー(加速度センサー、ジャイロセンサーを含む慣性計測装置)を搭載したドローンが、非GPS環境下である室内で飛行試験に成功した。

IMUセンサーから得られる無人航空機の位置・速度・姿勢情報を、GPSから得られる位置・速度情報によって補正する技術を応用、超広角ステレオカメラからの出力と、IMUセンサーの出力を融合して室内でドローンは安定して自動飛行する。

リコーは産業用ステレオカメラなどの3Dビジョンセンサーを商品化しており、今回はその技術をシステムへ応用した。

これにより施設内・倉庫内の警備や危険作業を伴う橋の下、トンネルの中の点検など、GPSの受信が不安定だったり、受信できない環境下でもドローンによる精密点検や警備などが可能となる。危険作業や目視が難しい場所での作業に活用できる。

今回の研究成果として共同開発したシステムによるデモ飛行を、3月24日~26日幕張メッセで開催される「ジャパン・ドローン2016」で実施する予定。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. レクサス『IS』改良新型、米国はハイブリッドなし..V6ガソリンだけを設定
  4. メルセデスベンツ『Cクラス』次期型を予告、光る大型グリル採用…初のEVも設定へ
  5. ブリッド、高級スウェード調生地採用の新型リクライニングシート「ガイアススリー・レイムス」発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る