【JNCC 第2戦】小池田猛、大阪・阪下のスピードコースで圧勝

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
圧勝したGNCC帰りの小池田猛
圧勝したGNCC帰りの小池田猛 全 8 枚 拡大写真

九州阿蘇での開幕をおえて、舞台を関西に移したJNCC。第2戦は、定番の大阪にあるプラザ阪下での開催となった。

前日の雨量が多く、コースにはところどころマディの部分が残っていたが、全体的には阪下特有のサンド質で走りやすい路面。今季より、ランバージャックといった障害物セクションを製作するチームが立ち上がり、プラザ阪下名物の丸太組みがリニューアルしたことも大きなニュースだ。

開幕戦では、いわばダークホース的な存在であったAAルーキー斉木達也が世界最高峰XCシリーズのGNCCから凱旋帰国した小池田猛や、昨年のチャンピオン渡辺学を下して、みごとに優勝。その勢いのよさに興奮を呼んだ。この阪下でも、その進撃の手はゆるまず、スタートで飛び出たのは、その斉木であった。これに、小池田、渡辺、鈴木健二がくらいつき、トップ4名の層の厚い戦いが始まる。

1周目では、渡辺がクラッシュ。すぐに復帰できたものの、フロントブレーキが故障してしまい、だんだんとペースを落とさざるを得ない状況に。1位争いは、斉木・小池田にしぼられる形だが、斉木は「手のひらのマメ対策に失敗した」とのことで、一度ピットインを余儀なくされ、その間に小池田が一気にリードを拡げていく。鈴木も斉木をパスして1分ほどの差をつけるが、斉木はここから猛チャージ。中盤までに鈴木を仕留めて2番手へ浮上。5分ほど離れてしまった小池田を追う。

小池田の恐ろしさは、そのあとにも続く。後半、残り30分、コンセントレーションを高めることすら困難な疲労のたまった局面で、なんと最速ラップを更新。追いすがる斉木にとどめをさした形で、大幅なリードをもって小池田が優勝することに。開幕戦で大きく順位を落としてしまった小池田は、「正直、ほっとした」とコメント。斉木は「小池田さんはやっぱり速い、このままでは普通に戦っていては勝てない」と評する。

第3戦は、2週間あけて4月10日広島大会。

《稲垣 正倫》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  2. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  3. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  4. 旧型Z34『フェアレディZ』用車高調がリニューアル、ブリッツ「DAMPER ZZ-R」シリーズがDSC Plusに対応
  5. リトラと決別した「ワイルド・キャット」、3代目ホンダ『プレリュード』【懐かしのカーカタログ】
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る