【ジュネーブモーターショー16】変わるデザイン、変わらないDNA…アウディ チーフデザイナー

自動車 ビジネス 企業動向
アウディ チーフデザイナー マーク・リヒテ氏
アウディ チーフデザイナー マーク・リヒテ氏 全 7 枚 拡大写真

3月初めにスイスで開かれた、ジュネーブモーターショー16において、アウディのチーフデザイナーであるマーク・リヒテ氏の話を聞く機会を得た。今回のショーでは、若者向けの新型SUV『Q2』を世界初公開したアウディ。そのデザインが今、変わろうとしている。

【画像全7枚】

2014年にフォルクスワーゲンからアウディに移籍したリヒテ氏だが、ブランドのデザインを「変えていく」と断言する。「Q2を例で言うと、Q2のターゲットは若い人。はっきりしたキャラクターを好む」と、ターゲットによってデザインを柔軟に変えていくと明言。

とは言っても、ブランドとしての根幹は変わらないという。ブランドマトリックスの描かれたボードを手に取ると、「Vorsprung durch Technik(技術による先進)が真ん中にあり、プログレッシブ、高級感、スポーティの3つの価値をどのクルマでも表現していく」と力強く語る。

「ブランドマトリックスは変わらないDNAといっていい」と続けるリヒテ氏。「シングルフレームはその要素で、2004年からやってきて、これは今後も変わらない」と、ブランドとして変わらない部分もあると強調。しかし、シングルフレームの解釈は変わると言う。「例えば、Q2は初めてアウディのクルマを買うような若い顧客がターゲットなので、よりはっきりした、やんちゃなキャラクターを出したかった」と言い、色も赤や黄色やオレンジなど、若者を意識していることを明かした。

今回、Q2が新しく斬新なデザインを取り入れた背景には、SUVのデザインマンネリ化があるという。「SUVは大きくてクラシカルなデザインが主流だが、そのセグメントの中で、Q2は小型でプレミアムという新しいコンセプトを提示した」と、そのスポーツ性の高さを強調し、そういう意味で「プログレッシブ」なデザインだと説明した。

《関 航介》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型取締機JMA-520/401に対応、セルスターが一体型コンパクトレーダー探知機「AR-225A」を発売
  2. 【スバル クロストレック S:HEV 新型試乗】ストロングハイブリッドになっちゃって大丈夫なの?…岩貞るみこ
  3. 「さよなら50cc」歴史に敬意を込めたホンダ公式「50ccバイク」ロゴTシャツ発売
  4. 初公開「赤のS」と「白のGT」で『GSX-R』40周年を祝福! スズキ工場にファン集結、MotoGPマシン「最後の咆哮」も
  5. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る