【F1 バーレーンGP】各ドライバーの選択タイヤ発表、メルセデスとフェラーリで異なる戦略

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
2016F1 第2戦バーレーンGPのタイヤ選択一覧が発表
2016F1 第2戦バーレーンGPのタイヤ選択一覧が発表 全 6 枚 拡大写真

4月1~3日に行われる2016年のF1第2戦バーレーンGPで、各ドライバーが使用するタイヤのセット数一覧が発表された。

【画像全6枚】

今回もバーレーンGP用のドライタイヤはミディアム、ソフト、スーパーソフトの3種類が用意される。このうちミディアムとソフト各1セットずつが決勝用、スーパーソフト1セットが予選Q3用として1セット、全ドライバーに共通で供給。残り10セットは各ドライバーで自由に選ぶことができる。

各陣営とも、予選でのラップタイム争いを重視してかソフトやスーパーソフトなど柔らかめのコンパウンドを選択。メルセデス勢はミディアムは決勝用の1セットのみで、残り2種類を6セットずつ持ち込む戦略。一方フェラーリ勢はスーパーソフトこそ同じ6セットだが、ソフトが4セットと少なめにし、ミディアムが3セットというプラン。バーレーンのコースは開幕戦よりも中高速域のコーナーが多くタイヤへの負担も大きいと言われている。決勝でのロングランで差をつけようという展開を考えているようだ。

またウィリアムズはミディアム3セット、ソフト3セット、スーパーソフト7セットという組み合わせるなど、今回は各チームごとで持ち込むタイヤ数にかなりのバラつきがあり、これがレース結果に大きく影響しそうだ。

マクラーレン・ホンダの2人はフェラーリと同じミディアム3セット、ソフト4セット、スーパーソフト6セットという振り分けになっている。

2016F1バーレーンGP選択タイヤ一覧
※ ミディアム=M、ソフト=S、スーパーソフト=SS

ルイス・ハミルトン(メルセデス)M1、S6、SS6
ニコ・ロズベルグ(メルセデス)M1、S6、SS6
セバスチャン・ベッテル(フェラーリ)M3、S4、SS6
キミ・ライコネン(フェラーリ)M3、S4、SS6
バルテリ・ボッタス(ウイリアムズ)M3、S3、SS7
フェリペ・マッサ(ウイリアムズ)M3、S3、SS7
ダニエル・リチャルド(レッドブル)M2、S5、SS6
ダニール・クビアト(レッドブル)M2、S5、SS6
ニコ・ヒュルケンベルグ(フォース・インディア)M2、S5、SS6
セルジオ・ペレス(フォース・インディア)M2、S5、SS6
ケビン・マグヌッセン(ルノー)M1、S5、SS7
ジュリオン・パーマー(ルノー)M1、S5、SS7
マックス・フェルスタッペン(トロ・ロッソ)M1、S7、SS5
カルロス・サインツJr(トロ・ロッソ)M2、S6、SS5
フェルナンド・アロンソ(マクラーレン)M3、S4、SS6
ジェンソン・バトン(マクラーレン)M3、S4、SS6
マーカス・エリクソン(ザウバー)M3、S5、SS5
フェリペ・ナスル(ザウバー)M4、S4、SS5
パスカル・ウェーレイン(マノー)M4、S5、SS4
リオ・ハリアント(マノー)M4、S5、SS4
ロマン・グロージャン(ハース)M2、S4、SS7
エステバン・グティエレス(ハース)M1、S5、SS7

《吉田 知弘》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. 三菱自動車の営業利益81%減、赤字92億円 2025年度上半期決算
  3. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  4. 【トヨタ ランドクルーザーFJ】「ランクルらしさ」と“サイコロ”を融合した小さいランクル、デザインの肝
  5. 原付スポーツカーを受注生産!日本一周4万6000km走破の実力、ICOMAが提案する「おもちゃ箱」のようなモビリティ…ジャパンモビリティーショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る