【SUPER GT】2チームが新型「アウディR8 LMS」でGT300クラスに参戦…富士テストで体制発表

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
左から加藤、カッファー、藤井、ライアン。
左から加藤、カッファー、藤井、ライアン。 全 8 枚 拡大写真
26日、SUPER GT公式テスト開催中の富士スピードウェイで、今季GT300クラスに新型「アウディR8 LMS」で参戦する2チームの体制発表が行なわれた。

昨今、世界のGTレースシーンではGT3という車両規定に基づいてつくられたマシンが主役の座を占めている。GT300クラスもそのひとつといえ、今年はドイツやイタリアから新型GT3マシンが大挙上陸というシーズンにもなっているが、そのなかでアウディも新しいR8 LMSを日本導入、今年は2チームがこのマシンで参戦する。

ひとつは、昨季までもアウディで参戦していたお馴染みの存在、Audi Team Hitotsuyama(#21)だ。ドライバーもリチャード・ライアン(英国出身)&藤井誠暢(とものぶ)で不動だが、今年はタイヤをダンロップに履きかえての参戦となる。

#21 藤井誠暢のコメント
「シャシー剛性が上がって、しかも軽くなったことは、レーシングカーにとってすごく有利な材料ですし、新型R8は既に海外で大きな24時間レースを3つも勝つなどしてきています。このポテンシャルの高いマシンで、今季はチャンピオンを狙っていきたいと思います」。

富士テスト初日のこの日、#21 アウディは午前が7番手、午後が9番手というベストタイム順位。これは、同じダンロップタイヤを履く他の強豪チームと似たような順位となっている。アウディ ジャパンと本国アウディ スポーツからの支援は今季、パーツ供給の面などで一層の充実が図られるとのことであり(もう1チームに対しても同様)、さらにはGT500でも鳴らした佐藤真治エンジニアが加入するなど、#21 アウディ陣営は様々な面で戦力アップ。チャンピオン獲得を狙っていく構えだ。

もう1チームは、Audi Team Braille(#86)。こちらはヨコハマタイヤを履き、加藤正将(まさのぶ)&ピエール・カッファー(ドイツ出身)というドライバーコンビでの参戦となる。

#86 加藤正将のコメント
「新チーム立ち上げというかたちですが、我々のチームは大きな武器を2つも手に入れることができました。ひとつはアウディR8 LMSという素晴らしいマシン。そしてもうひとつは、アウディとともに世界の耐久レースで多くの実績を残してきたドライバーであるピエール(カッファー)です。初戦から優勝を狙っていきたいと思います」。

なお、今回の富士テストには#86は未登場。日本のレースには今季が初の本格参戦となるカッファーは、別のマシン(#87 ランボルギーニ・ウラカンGT3)に乗り組み、コース習熟に努めるなどしている。

メルセデス、BMW、そしてポルシェといった同胞ドイツメーカーをはじめ、ランボルギーニやフェラーリというスーパーカーブランドからも新型GT3マシンが登場する今季のGT300。一層の激戦となることが予想されるなか、2台のアウディR8 LMSがどんなパフォーマンスを発揮するのか、楽しみなところだ。

《遠藤俊幸》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 「みんなガソリン車が欲しいんだよ…」フィアットの新コンパクト『グランデパンダ』、6速MT登場に日本のファンも反応
  3. メルセデスベンツ『GLC』新型、インテリア先行公開…史上最大39.1インチディスプレイ採用
  4. 【スズキ GSX250R 試乗】ハンドリングは「小さなハヤブサ」!? 250ccらしからぬ独自の存在感…伊丹孝裕
  5. 「めっちゃカッコよくない?」無限仕様の新型『プレリュード』が話題に、SNSではホイールにも「たまらない」の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る