【東京モーターサイクルショー16 動画】スズキ、次期「GSX-R1000」はクラス最高性能を予告

モーターサイクル エンタメ・イベント
スズキブース(東京モーターサイクルショー16)
スズキブース(東京モーターサイクルショー16) 全 12 枚 拡大写真

スズキブースでは昨年のEICMAで発表した輸出モデル、新型『SV650 ABS』や日本初公開となる次期『GSX-R1000』のコンセプトモデルなど7台が参考出品となる。

多くのファンが待ち焦がれている新型R1000は2017年に市販化を予定で、今秋のモーターショーでより詳しい情報がアナウンスされそうだ。走る、曲がる、止まるを極めたモデルとして、「ナンバーワン・スポーツバイク!」をコンセプトに現在最終段階の開発が進められているという。クラス最高のトップパフォーマンスを目指し、最新電子制御はもちろんのこと、ベースモデルとしてのポテンシャルを引き上げることでドライバビリティの向上を図る。

また、「SV650」は国内モデルを6月にも発売予定か。先代から受け継ぐ伝統のVツインエンジンをリファインして剛性バランスを最適化した新設計スチールフレームに搭載。Vツインらしさをスタイリングや走りで表現したモデルとなっている。エンジンは低速の鼓動感が強調され、ツインプラグ化によりベースモデルのグラディウスから4psアップ。軽量コンパクトなボディにより同比較で8kgもの軽量化を果たしている。燃費もリッター26kmと大幅に向上するなど、性能面でも現代に相応しいレベルにアップグレードされた。

現行モデルも充実。昨年発売されて話題となったロードスポーツ「GSX-S1000/F ABS」の他、「隼(ハヤブサ)」や「V-Strom1000 ABS/V-Strom650XT ABS(オプション装着車)」など国内大型モデルを中心に出品。さらに昨年からMotoGPに復帰したスズキのファクトリーマシン「GSX-RR」を展示。フルバンクを再現した跨り撮影コーナーを設けるなど、実際に触れて楽しめる車両を数多く展示しているのが特徴だ。

《佐川健太郎》

佐川健太郎

早稲田大学教育学部卒業後、出版・販促コンサルタント会社を経て独立。編集者を経て現在はジャーナリストとして2輪専門誌やWEBメディアで活躍する傍ら、「ライディングアカデミー東京」校長を務めるなど、セーフティライディングの普及にも注力。メーカーやディーラーのアドバイザーも務める。(株)モト・マニアックス代表。「Yahoo!ニュース個人」オーサー。日本交通心理学会員。MFJ公認インストラクター。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  3. カワサキ『Ninja ZX-25RR』を日本初導入、価格は105万2700円 スタンダード版「25R」は廃止
  4. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  5. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る