【バンコクモーターショー16】 トランスフォーマー が第2世代に進化…タイルーンの独自SUV

自動車 ニューモデル モーターショー
タイルーン トランスフォーマーII(バンコクモーターショー16)
タイルーン トランスフォーマーII(バンコクモーターショー16) 全 16 枚 拡大写真

タイルーンはバンコクモーターショー16に、SUV『トランスフォーマー』の進化形となる『トランスフォーマーII』を展示した。トランスフォーマーはタイ陸軍向けに開発した汎用車両『MUV4』を一般市場向けに改良したもので、そのアップデート版がトランスフォーマーIIとなる。

タイルーンはトヨタやいすゞをはじめとした複数メーカーのピックアップトラックを受託生産しているほか、これらの車種のシャシーに独自開発のボディを架装するビジネスも展開。そして自主ブランド商品としてトランスフォーマーを発売していた。

トランスフォーマー はトヨタ『ハイラックス・ヴィーゴ』をベースに開発され、シャシーやエンジン、インパネといった基幹部品を流用している。ベース車両がフルモデルチェンジされて『ハイラックス・レヴォ』となったことに合わせて、トランスフォーマーもアップデートしたというわけだ。

第2世代となってもボディの基本的なデザインは継承されているが、ディテールには大幅な変更が加えられた。またよく見れば細部の作り込みがいっそう丁寧になり、品質も大幅にアップしていることがわかる。これは軍だけでなく、警察や消防をはじめとした官公庁や公的機関でも使うという目的があるためだ。

またトランスフォーマーIIが開発された背景には、自国の自動車産業や部品開発能力をさらにレベルアップさせると同時に、タイの存在感を高めたいという政府の思惑も働いている。国家機関で使用する車両を国産ブランドにするというだけでなく、近隣諸国への輸出も計画されているという。

このため開発段階では国立金属素材技術センターの協力を得て構造解析やシミュレーションをおこなったり、NVHの改善が図られている。またスタイリング面ではイギリスのデザイン会社SHADOのサポートでまとめられた。

トランスフォーマーIIのボディはノーマルルーフのほか、多用途性を高めるハイルーフもある。また乗車定員は2列座席の5人から兵員輸送仕様の11人まで。エンジンや駆動系はハイラックス・レヴォに準じる。エンジンは排気量2.4リットルと2.8リットルのターボディーゼル、駆動方式はFRと4WDだ。

ちなみに、5人乗り仕様は「アイアンマン」のカラーリングで展示されたが、これはユニークで革新的な「力強さ」の表現をするために採用したものだとか。このカラーリングはエクステリアだけでなく、シート表皮やドアパネルにも採用されている。

《古庄 速人》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
  2. フォード『ブロンコ』が60周年、初代をオマージュした記念パッケージが登場
  3. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  4. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  5. ホンダ『シビック』の顔が変わる! 英国版のグリルとバンパーが新デザインに
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る