ツインリンクもてぎの女性ライダー会員制度「モトガールズ リビカ」、4月1日スタート

モーターサイクル 企業動向
ツインリンクもてぎの女性ライダー会員制度「Moto Girls Livika(モトガールズリビカ)」4月1日発足。
ツインリンクもてぎの女性ライダー会員制度「Moto Girls Livika(モトガールズリビカ)」4月1日発足。 全 8 枚 拡大写真

ツインリンクもてぎを運営するモビリティランドは、女性ライダーを対象とした会員制度「Moto Girls Livika(モトガールズリビカ)」を4月1日に発足、会員の募集を開始すると発表した。

「Livika」は、MotoGP開催国の言葉の頭文字を合わせた造語で、「Li」はスペイン語の「Linda」(美しい)、「vi」はイタリア語の「Vivace」(イキイキとした)、k「ka」は日本語の「Kawaii/Kakkoii」(かわいい/かっこいい)にそれぞれ由来している。MotoGPのワールドワイドな世界観と、美しくイキイキと、そしてかっこいい女性をイメージしてネーミングされた。

抱(かかえ)高彦総支配人は「今までレースが中心でどうしても男性視点でのサーキット運営になりがちだった。今後もてぎを二輪の聖地のようにしていきたいが、そのためにはもっと女性ライダーにも訪れてほしい」と語った。3年前に発足した「女性視点強化チーム」を中心に、今回のモトガールズリビカが実現したという。

今年も10月15日に開催される「2016 FIM MotoGP世界選手権シリーズ 第15戦 MOTUL日本グランプリ」では女性ライダー1000人の来場を目標として、ツインリンクもてぎから情報発信はもとより、会員同士の交流の場として活発なコミュニティを目指す。今後さまざまなイベントが開催される予定だ。

入会資格は、「普通自動二輪以上の運転免許を持っている女性」。入会するとメンバーズカードが発行され、そのカードを提示することで、さまざまな特典が受けられる。ツインリンクもてぎのWebサイトまたは場内のインフォメーションセンターの窓口などで入会手続きが可能。4月1日から申し込みを受け付ける。

なお、Moto Girls Livikaアンバサダーには雑誌「MORE」の専属モデル落合恭子さんが就任。モデルの現場にも大型バイクで登場して周囲を驚かせているという。そんな落合さんは「免許を取得して今2年目。まだまだ正直ライディングテクニックにも不安があり、大きなイベントに参加できていない。Moto Girls Livikaは、就職や育児でオートバイのある暮らしから一度離れてた女性のカムバックの場になったり、私のようにライテクに不安があるような人も気軽に参加できる、女性ライダーにとって居心地のいい場にしていきたい。もちろんツインリンクもてぎは大きなレースを開催しているので、スポーツとしてのオートバイも、もっと多くの女性に知ってもらいたい」と語った。

アンバサダーである落合さんの会員番号は1番で、続く会員番号2番の下河原愛さん、3番の岸田彩美さんも2人も登場。下川原さんと岸田さんは、2015年シーズンまでツインリンクもてぎエンジェルとして活躍、彼女たちもこれからの活動を一緒に盛り上げていくという。

《中込健太郎》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  3. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  4. 取り付け約10秒、カーメイトが『カローラクロス』『メルセデスベンツ』各車純正ミラー専用設計の「ワイドリアビューミラー」を発売
  5. 次期トヨタ『ハリアー』は新エンジンの恩恵でフォルムが大変化…スクープ記事ベスト5 2025年上期
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る