約50年親しまれた多摩動物公園のライオンバス、運行休止に

自動車 ビジネス 国内マーケット
1964年から約50年に渡って多くの人たちから親しまれた多摩動物公園のライオンバスが3月末で運行休止に。
1964年から約50年に渡って多くの人たちから親しまれた多摩動物公園のライオンバスが3月末で運行休止に。 全 15 枚 拡大写真

多摩動物公園(東京都日野市)は3月31日、1964年から約50年間に渡って親しまれてきた「ライオンバス」の運行を休止した。発着場の耐震化工事に伴うもので、これまでの累計乗車人数は約2100万人だという。

ライオンバスは同園の初代園長が「動物園でも野生の状態に近いかたちでライオンを見てもらいたい」と発案。1964年5月から運行を開始した。大きな強化ガラスを備えたバスの車内から、放し飼いされているライオンを間近に見ることができるという世界初の試みで、現在運行されている車両は5世代目となる。車両の運転は京王バスが担当している。

ケニアの首都、ナイロビにあるモスクを模したバスの発着場も同じ年月を経て老朽化が進み、耐震性を考慮した建て替え工事が必要となったことから、ライオンバスも今年3月末で運行を休止することとなった。

約50年に渡って親しまれたこともあり、運行開始時に小学生だったという人も「今は孫がいる」という世代になった。最終運行日となった31日は朝から多くの人が訪れ、一時は3時間近い待ち時間が生じるなどの盛況ぶりを見せた。

バスの運行再開は早くとも2019年ごろになる見込み。工事が本格化するまで、しばらくの間はライオンの様子を園路から眺め見ることができるようだ。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  3. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  4. 「昭和のオート三輪風に…」ソーラーパネル搭載3輪EV『スリールオータ』に注目!「なんか可愛い」とデザインを評価する声も
  5. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る