【VW ゴルフ GTI 6MT 試乗】歴代中もっとも熱いMTの走り…島崎七生人

試乗記 輸入車
VWゴルフGTI 6MT
VWゴルフGTI 6MT 全 9 枚 拡大写真

GTIのMTというと、個人的には“I”のピーキーなエンジン特性や、“II”のSOHC版の各ギヤでの伸びのよさ…を、未だカラダが憶えているほどだ。

なので“GTIとあらば、いつの時代も別格の『ゴルフ』でなければならない”、そんな思いが気持ちのなかにはある。その意味からも、最新モデルはイケてると思えた。標準車に対し、期待に違わぬ走りを披露してくれるからだ。

6速DSGとは異なるギヤ比をもつ6速MTは、当然ながら、シフト操作の楽しみを存分に味わわせてくれる。というより山道を走らせていると、いつの間にか運転に熱中させられる…というべきか。言葉で表現すれば、下から豊かなトルクが味わえるし、パワーも回すほどに盛り上がりを見せる。しかもエンジン回転が高まるに連れ耳に届くエンジン音、排気音は、標準のVW車とはひと味違う、ホットな表情のものだ。

なおシフトフィール非常になめらか。適度な力加減で各ポジションにスッと入れ、スッと抜くことができ、シフトレバーを動かしている最中の感触も、ゴツつかずまろやかでいい。

また足回りもハードな走りに対応させたセッティングだ。なので路面からのショックの伝わり方などダイレクトにも感じられる。“R”がコンフォートにも思えるのに対し、GTIは明らかにスポーツカー的な味付け。もちろん標準の「ドライビングプロファイル機能」「DCC」などで、シャシー、ステアリング、エンジン等の特性を切り替えて、好みの走らせかたができるが、できれば積極的にダイナミック方向のモードを選んで走らせたい。そんな風に思わせられる、歴代GTIのなかでももっとも熱いモデルに感じた。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★★

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト
1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。 便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

《島崎七生人》

島崎七生人

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト 1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  3. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  4. 新型『ムーヴ』『ステラ』のコーナリング性能を向上、ブリッツの車高調「DAMPER ZZ-R」シリーズ
  5. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る