「おぼっちゃまくん」22年ぶり復活、作中で使われる茶魔語を公募

エンターテインメント 出版物・電子書籍
(c)小林よしのり/小学館
(c)小林よしのり/小学館 全 4 枚 拡大写真

2016年7月15日発売の「コロコロアニキ」第6号で、小林よしのりの人気コメディマンガ『おぼっちゃまくん』が復活する。は1986年から94年にかけて「月刊コロコロコミック」(小学館)にて連載された作品である
。御坊財閥の跡取り息子・御坊茶魔(おぼう・ちゃま)が主人公だ。茶魔が使う個性たっぷりの茶魔語も人気を集めた。
1989年には第34回小学館漫画賞児童向け部門を受賞。単行本全24巻の累計発行部数は約630万部を記録している。89年から92年にかけてテレビアニメ化もされている。アニメーション制作はシンエイ動画が行った。

【画像全4枚】

そんな『おぼっちゃまくん』の復活は、2016年3月発売の「コロコロアニキ」第5号の次回予告にて発表された。往年のファンを中心に話題を集め、すでに編集部の予想を超えた反響が寄せられている。
さらにこれを記念して、ユーニクながスタートした。本作の代名詞である茶魔語を募集する。それを受けて「コロコロアニキ」の特設サイトでは茶魔語の応募フォームをオープン。新たな茶魔語の投稿を受け付ける。「ともだちんこ」や「そんなバナナ」に続く、ユニークな茶魔語に期待したい。

「月刊コロコロコミック」では、連載されていた当時も読者から茶魔語を募集していた。実際に本編で使用されるなど人気を博した。
今回も優秀な茶魔語は新作に登場する予定だ。入選者にはアニキ特製『おぼっちゃまくん』グッズがプレゼントされる。
応募フォームではテキストだけでなく、イラスト付きの茶魔語も応募可能。応募締切は5月14日までで、結果は「コロコロアニキ」第6号にて発表される。フォームの背景はおぼっちゃまくんが茶魔語を披露するコマで埋め尽くされており、投稿せずとも必見のページとなっている。
[高橋克則]

『おぼっちゃまくん』
(c)小林よしのり/小学館

「おぼっちゃまくん」復活!「コロコロアニキ」で新たな茶魔語の募集企画スタート

《高橋克則》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【スバル クロストレック S:HEV 新型試乗】ストロングハイブリッドになっちゃって大丈夫なの?…岩貞るみこ
  2. トヨタとパナソニックの合弁、新型リチウムイオン電池生産開始…レクサス『RZ』やスバル『ソルテラ』に搭載
  3. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  4. 「さよなら50cc」歴史に敬意を込めたホンダ公式「50ccバイク」ロゴTシャツ発売
  5. 日産、新型『エルグランド』世界初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る