キャンピングカー旅行中の食事はどうしてる? 日本RV協会が調査

自動車 ビジネス 国内マーケット
日本RV協会が、キャンピングカーユーザーの旅行先での食事についての調査結果を発表
日本RV協会が、キャンピングカーユーザーの旅行先での食事についての調査結果を発表 全 9 枚 拡大写真

日本RV協会が、キャンピングカーユーザーの旅行先での食事についての調査結果を発表した。

この調査は、2016年2月18日~3月17日にかけて、日本RV協会のホームページに寄せられた約220名のユーザーアンケートを集計したもの。

それによると、昼食・夕食とも外食の比率が高く、車内で食事を摂るときは簡単に食べられる調理済みの惣菜を多く活用しているという状況が分かってきた。

キャンピングカー旅行中の昼食は、64.4%のユーザーが「旅先の飲食店を利用した外食」という回答をした。その次は、「旅先でお弁当などを購入し、車内で食べる」という回答が24.7%だった。食材を調達して車内で調理するという回答は、6.5%と1桁にとどまっていることも分かった。調理するにしても、カップ麺やレトルト食品を使う簡易な食事が自炊よりも多かった。

夕食も昼食と同じ傾向がみられる。トップ回答は、「旅先の飲食店、居酒屋を利用した外食」で、その比率は全体の半数に近い46.4%だった。一方、車内で食事を摂る人の数は、昼食よりも増え、「旅先で食材を調達して、車内で調理する」というユーザーは19.4%。「お弁当を購入して車内で食べる」というユーザーは18.5%となった。

また、車外で夕食を楽しむ方法の一つとして、キャンプ場等を利用し、バーベキューなど、煙が出る食事を楽しむ人も10.0%ほどいることも分かった。

今回の調査は、1泊以上の車中泊を前提とした調査だが日帰り旅行も似たような傾向であることも判明した。

キャンピングカーで、デイキャンプや日帰り温泉を楽しむ場合の昼食は、外食が主流。「目的地近くの飲食店を利用した外食」(59.5%)という回答が1位、2位はあ「お弁当やファストフードのテイクアウト」(17.4%)だった。

キャンピングカーでの車中泊旅行中での車内で昼食は「お弁当や調理済みの惣菜という回答が81.1%と圧倒的な回答率を占めた。「カップ麺やレトルト食品」という回答は5~6%代と低い回答率だった。6.5%という回答があった「自炊」の具体的なメニューは、「和食」(33.3%)、「麺類」(20.0%)、「スパゲティ・パスタ」(13.3%)、「目玉焼き、ハムエッグなどの軽食」(10.0%)という回答だった。

夕食の場合は、「調理済みの惣菜」という回答が76.9%。2番目が「自炊」で17.4%。自炊メニューは和食」(34.9%)、「目玉焼き・ハムエッグ等の軽食」(27.9%)、「洋食」(16.3%)という回答結果だった。昼食時よりも、時間をかけて本格的な調理を行うという傾向となった。

夕食時の飲酒は、57.8%のユーザーが「ほとんど飲む」という回答だった。「飲むか飲まないの半々」「3回に2回飲む」という回答を合わせると、全体の72.5%が車中泊ではお酒を飲みながら夕食を楽しんでいる状況が浮かんできた。

《編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  2. 日産『リーフ』新型発売にスタンバイ、家庭用充電器や太陽光パネル設置支援、米国でサービス開始へ
  3. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  4. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  5. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る