【ジャカルタモーターショー16】オープニングセレモニー開催、8日より一般公開

自動車 ニューモデル モーターショー
各メーカーの代表が勢揃いして記念撮影
各メーカーの代表が勢揃いして記念撮影 全 12 枚 拡大写真

4月7日、インドネシアのジャカルタにあるジャカルタインターナショナルエキスポ(JI EXPO)において、「インドネシア国際モーターショー2016(IIMS)」のオープニングセレモニーが開催された。

昨年はインドネシア自動車工業会(ガイキンド)が主催する「ガイキンド・インドネシア国際オートショー(GIIAS)」と同時開催という異例の事態となったが、今年はIIMSが4月のこの時期に、GIIASは8月11日からと分けて開催することとなった。

オープニングセレモニーは、まず民族舞踊をベースとした新スタイルのフラッグダンスから始まり、その後国歌斉唱を経て午前9時からスタートした。主催者が挨拶した後、主賓として招かれたインドネシアの副大統領モハマッド・ユスフ・カラ氏が登場。インドネシアにおける自動車産業の重要性について語った。

その中で触れたのはは「国内の渋滞のひどさがクルマの販促に繋がっている」という点。つまり、「渋滞が酷くなると思うようにクルマが動けなくなり、それが却って家族にとって一台二台と所有欲を高めている」として笑いを誘ったのだ。

日本人的な感覚でいえば、渋滞が酷いならクルマを買わなくなるのではないかと思いがちだが、インドネシアでは国内の交通インフラが脆弱で移動するにはクルマに頼らざるを得ない。これがクルマへの所有欲につながっているというわけだ。

インドネシアを含め、東南アジアで開催されるモーターショーは、「新型車の発表の場」というよりも、どちらかといえば「実際にクルマを見て、その場で買う」というトレードショーの色彩が濃い。それだけに開催時間は一般人が来場しやすいよう午後9時まで開催。展開されるイベントも販売に直接つながる一般デーの方が盛り沢山用意されている様子だ。

IIMSは4月7日夜に入場料金が高いプレミアムデーを開催後、8日から17日まで一般に公開される。

《会田肇》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. ホンダ『レブル250 Eクラッチ』が爆売れ!? ペダルだけでシフトチェンジできる「Eクラッチ」の魅力をおさらい
  3. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  4. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  5. マッスルカー『チャージャー』、内燃エンジン仕様が登場…直6ツインターボで550馬力
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る