中学英語教科書登場の女教師が萌え要素を加えた姿に変貌

エンターテインメント 話題
ニコニコ大百科
ニコニコ大百科 全 3 枚 拡大写真

この4月から、平成28年度を迎えました。時が移ろう早さに驚くばかりですが、変わりゆくものは時間や季節だけでなく、中学生の英語教科書も大きな様変わりを見せている模様です。

東京書籍の英語教科書「NEW HORIZON」は、「未来につなぐ、世界につなぐ」を理念とし、習得や活用のみならず、人や文化を繋くといったグローバルな視点も合わせ持つシリーズ。このたびお披露目を迎えた平成28年度版の「NEW HORIZON」でも、伝統や文化に関する題材が豊富に取り上げられており、世界との繋がりも意識した作りになっています。

学生たちの英語教育を支えてきた「NEW HORIZON」ですが、その進歩は内容面に関するものだけでなく、ビジュアルも大きく変化。アニメやライトノベルに出ても違和感のなさそうなキャラクターたちが新たな「NEW HORIZON」に登場しており、ネット上で「可愛すぎる」と話題を集めています。

そして話題の中心にいるのが、本書に登場するエレン・ベーカーという英語教師です。4月6日頃にはツイッターのトレンドにも入っており、「ピクシブ百科事典」や「ニコニコ大百科」には早くも先生のページが。ファンアートも各SNSで多数投稿されています。

なお、東京書籍が提案するこのビジュアルは、今回初めて行ったわけではありません。2011年に発売された大人向けの次世代型教科書「ミライ系NEW HORIZONでもう一度英語をやってみる」は、“過去の「NEW HORIZON」に登場したキャラクターが成長したら?”といった設定の物語が盛り込まれており、各キャラクターたちもより魅力的に。こちらも、非常に可愛らしいビジュアルになっています。

しかもこの「ミライ系NEW HORIZONでもう一度英語をやってみる」は、バンダイナムコエンターテインメント(当時はバンダイナムコゲームス)が手がけたアプリ『NEW HORIZON AR』と連動しており、ARキャラが画面から飛び出して英語を話すといったユニークな表現も搭載。ヒアリングなどの勉強にもうってつけでしょう。


YouTube 動画URL:https://www.youtube.com/watch?v=j4qgT2QJUFA

今回紹介した28年度版「NEW HORIZON」および「ミライ系NEW HORIZONでもう一度英語をやってみる」の挿絵を描いたのは、モバイルやオンラインコンテンツなどでキャラデザ・イラストを手がけている電柱棒氏。webサイトも公開しており、そちらの日記にて「NEW HORIZON」の挿絵を担当したと明かしています。

興味が湧かなければ、有益な学問であってもなかなかその門戸をくぐる一歩が踏み出せません。こういったビジュアルの変化が興味の一端になるだけでも、大きな効果となることでしょう。“エレン・ベーカー先生”がどれだけの中学生を導くのか、実に楽しみです。

中学の英語教科書「NEW HORIZON」に登場する「エレン先生」が可愛すぎると話題に

《臥待 弦(ふしまち ゆずる)@INSIDE》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 軽オープンスポーツカー、2代目ダイハツ『コペン』が誕生!!
  2. ランドローバーが『ベイビーディフェンダー』発売ってほんと? これが市販デザインだ!
  3. 「さすが俺達の日産技術陣!」日産の新型EVセダン『N7』にSNS反応、「カッコ良すぎないか」などデザイン評価
  4. ヤマハの125ccスクーター『NMAX 125 Tech MAX』が世界的デザイン賞、ヤマハとしては14年連続受賞
  5. ゴミ回収箱に人が入ることは予見不能
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  2. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  3. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  4. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  5. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
ランキングをもっと見る