X線天文衛星「ひとみ」の状況を公表…電波とコマンド送信で通信確立に注力

宇宙 テクノロジー
X線天文衛星(ASTRO-H) 「ひとみ」軌道上外観図
X線天文衛星(ASTRO-H) 「ひとみ」軌道上外観図 全 1 枚 拡大写真

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、通信不能となっているX線天文衛星「ひとみ」の状況を公表した。

「ひとみ」衛星は、通信不通が判明した3月26日時点では、全観測機器の立ち上げを完了しており、4月中旬に「較正観測フェーズ」へ移行する予定だった。異常が判明した前後の3月25日、3月26日にかけては、次フェーズ移行に向けた準備として複数のX線天体に望遠鏡指向し、全観測機器で試験観測中だった。

通信不良発生後、国内外のJAXA追跡局を優先的に割り当て、推定される「ひとみ」の軌道にアンテナを向けてコマンドを送信し続けるとともに、衛星からのテレメトリの受信を試みている。4回の通信機会で、衛星からの電波を受信しているが、テレメトリの取得には至っておらず、衛星の状態は確認できていない。

電波を受信した方向・時刻には、他の衛星が存在しないことを軌道情報などから確認しており、JAXAでは、この電波は「ひとみ」から発信された可能性が高いと推定している。

通信異常発生以降、日本宇宙フォーラム所有の上齋原スペースガードセンター(KSGC)のレーダー、美星スペースガードセンター(BSGC)の光学望遠鏡を使って「ひとみ」の軌道周辺を観測している。JSpOCは「ひとみ」周辺に5つの物体があると公表しているが、JAXAは現在までのところ2物体までの軌道を把握している。

両物体の軌道情報を元に時間をさかのぼると、3月26日10時37分頃に「ひとみ」の当初の軌道上のほぼ同位置にいたことが判明した。これより、両物体のどちらかは「ひとみ」から分離した物体と見られる。

JAXAでは、衛星との通信復旧を最優先事項と考え、引き続き国内外のJAXA追跡局を使用した通信機会(1日20回程度)に衛星に向けて電波とコマンドを送信して通信確立に注力している。並行して取得済みテレメトリ解析、今後の衛星状態を推定するための検討、要因分析などを進めるとともに、これらを反映した対策として姿勢異常事象、衛星から複数物体発生事象、通信異常事象を検討している。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル『アウトバック』新型、約515万円から…年内米国発売へ
  2. 日産『GT-R』生産終了、4万8000台を製造し18年の歴史に幕…次期型に知見継承へ
  3. レクサス『LM』対抗!これがメルセデスベンツ最高級ミニバン、『Vクラス』後継の最終デザインだ
  4. エアバッグとスイッチ問題を一気に解決! 最新“移設キット”活用術~カスタムHOW TO~
  5. 「一度でいいから拝んでみたい」33台が完売のアルファロメオ、購入者の1人がF1ドライバーであることも話題に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る