高速道路にもナンバリングを...検討会発足

自動車 社会 行政
高速道路標識の例(参考画像)
高速道路標識の例(参考画像) 全 1 枚 拡大写真

高速道路の呼び名を路線の名前ではなく、文字や数字を使って番号をつける「ナンバリング」の検討が8日、国土交通省で始まった。

家田仁政策研究大学院大学教授を委員長にした有識者6人で構成される「高速道路ナンバリング検討委員会」が議論する。

高速道路などの整備延長が伸びて、同じ起終点でも複数の路線が選択できるようなったことや、訪日外国人の増加とともに、国内でのレンタカー利用が増え、誰にでもわかりやすい道案内が求められていることなどによる。

高速道路のナンバリングは首都高速や阪神高速などの都市高速で実施されているほか、東京メトロ、都営地下鉄でも路線や駅名に駅ナンバリングが採用されているが、文字や数字の意味や、ナンバリングのつけ方は各社共通するものではない。

ドイツやアメリカでは、南北は奇数、東西は偶数、イギリスでは都市を中心に時計回りに数字を付けるなどの規則性があることが、説明された。

検討会では、高速道路1万4000kmに加えて、接続する有料道路などを加えるべきかなどの対象路線、ナンバリングのルールなどについて、すべての人にわかりやすい道案内を実現することを目標に、結論を導く。

検討会は6回を予定し、夏ごろまでに取りまとめる。第2回の開催日は現在は未定。

《中島みなみ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
  3. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
  4. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  5. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る