OBD2ポート接続デバイスに脆弱性、CANへのコマンド送信も

自動車 ビジネス 国内マーケット
OBD2コネクタ(参考画像)
OBD2コネクタ(参考画像) 全 1 枚 拡大写真

独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)および一般社団法人 JPCERT コーディネーションセンター(JPCERT/CC)は4月8日、Lemur Vehicle Monitorsが提供する、自動車のOBD2ポートに接続して車両の性能に関する情報を提供するデバイス「BlueDriver LSB2」にBluetooth アクセスを認証しない脆弱性が存在すると「Japan Vulnerability Notes(JVN)」で発表した。CVSS v3による最大Base Scoreは8.3。現時点で有効な対策方法は公開されていない。

「BlueDriver LSB2」は、Bluetoothでアクセスする際に PIN が必要ないことをCERT/CCが確認した。この脆弱性(CVE-2016-2354)により、Bluetoothの無線範囲内にいる誰もが、当該車両の標準的な OBD2 診断情報である燃費やトラブルコード、速度、排気量の情報などを取得できる。また攻撃者は、CAN(Controller Area Network)バスに対して任意のコマンドを送信することが可能となる。車両によっては、攻撃者がステアリングやブレーキなどに影響を与える可能性がある。JVNでは、BlueDriver LSB2 を接続したまま運転しないことで、この脆弱性の影響を軽減できるとしている。

自動車のOBD2ポートに接続するデバイスに脆弱性、CANへのコマンド送信も(JVN)

《吉澤 亨史》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ゴミ回収箱に人が入ることは予見不能
  2. ヤマハの125ccスクーター『NMAX 125 Tech MAX』が世界的デザイン賞、ヤマハとしては14年連続受賞
  3. 「さすが俺達の日産技術陣!」日産の新型EVセダン『N7』にSNS反応、「カッコ良すぎないか」などデザイン評価
  4. ホンダ『モンキー』イベントに過去最高の550台超が集結!「自腹」でも続ける「二輪文化継承」への思い
  5. 「洗車の日」企画:ユーザーが知りたいケミカル用品と洗車機の進化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  2. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  3. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  4. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  5. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
ランキングをもっと見る