【トヨタ パッソ/ダイハツ ブーン 新型】ダイハツ開発責任者「軽を基点にしたスモールカー」

自動車 ニューモデル 新型車
トヨタ パッソ 新型
トヨタ パッソ 新型 全 4 枚 拡大写真

トヨタ自動車とダイハツ工業は4月12日、コンパクトカーの『パッソ』と『ブーン』を約6年ぶりに全面改良して発売した。従来は共同開発だったが、今回はダイハツが開発から生産まで主体的に担当し、トヨタにOEM(相手先ブランド生産)供給する方式とした。

【画像全4枚】

それぞれフロント部の外観デザインを2種類にし、上級グレードを新設定した。ガソリンエンジンの登録車(マイルド式などのハイブリッド車除く)で最高となる28.0km/リットルの燃費性能や、約115万円(消費税込み)から約185万円に設定した競争力ある価格など、ダイハツの軽自動車の開発ノウハウを随所に導入した。

開発責任者であるダイハツ製品企画部の正木淳生・エグゼクティブチーフエンジニアは、「軽を基点としたスモールカーづくりの第1歩」に踏み出したと強調する。同社で「イーステクノロジー」と呼んでいる軽自動車で培った低燃費や高剛性ボディなどの先進技術を応用しながら、商品企画でも軽のように「ニーズを徹底して吸い上げる生活密着型のアプローチを行った」(正木氏)という。

ニーズの吸い上げでは、主に室内空間や静粛性など基本性能面での不満解消に努めた。室内は前後の乗員間距離を従来比で75mm拡げ、排気量1リットルクラスでトップにするなどとした。また、燃費につながる軽量化では、バックドアやフロントフェンダーを樹脂にするといった軽で実施済みの技術を採用した。月間販売計画はパッソが5000台、ブーンが1000台。

《池原照雄》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『ムラーノ』、「プロパイロット」搭載でハンズフリー運転が可能に…米2026年モデル
  2. トヨタの最高峰、新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…ブランド新戦略発表
  3. 【ダイハツ ムーヴキャンバス 新型試乗】「ワゴンRスマイル」と双璧をなす“癒し軽”…島崎七生人
  4. 新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…土曜ニュースランキング
  5. Singerのポルシェ911カレラクーペ、日本初公開へ…420馬力フラット6搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る