【高機能金属展16】オリンパス、当てるだけで金属成分分析できる装置が話題

自動車 ビジネス 企業動向
オリンパスの金属成分測定器「デルタ」
オリンパスの金属成分測定器「デルタ」 全 2 枚 拡大写真

オリンパスは「高機能金属展2016」に手軽で便利な測定器を展示した。なんでも金属の表面にその測定器を当てるだけで、金属に含まれている成分がわずか10秒ほどでわかってしまうのだ。商品名は「DELTA(デルタ)」で、世界中で評判になっているという。

【画像全2枚】

「4年ほど前から販売していますが、昨年は全世界で2000台を販売しました。X線を利用したもので、非破壊で成分分析ができるということで非常に重宝がられています。使われ方も幅広いです」と同社関係者は話す。

例えば、金属スクラップの品種判定、合金品種の識別、貴金属含有量の評価、樹脂中の金属片混入検査などさまざま。土壌にこのデルタを当てれば、クロムやカドミウムなど有害物質があるかどうかまでわかるそうだ。

「自動車の鋳物部品の検査でも活躍しています。これを使えば、ちゃんと仕様通りにできているか簡単にわかりますからね」と同社関係者。価格は300~600万円。小さい製品にしては高額だが、検査機関にいくつも頼むことを考えれば安上がりかもしれない。

オリンパスといえば、内視鏡が世界的に有名で圧倒的な強さを誇るが、次はこの測定器で世界を席巻しようと狙っている。

《山田清志》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『GT-R』をオリジナルアルミボディでカスタム、「R356」がふるさと納税の返礼品に…三重県明和町
  2. ランクル最小モデル登場!トヨタ『ランドクルーザーFJ』世界初公開、日本発売は2026年央頃に
  3. どうやって駅構内に運んだ?『クロスビー』改良新型のJR浜松駅搬入の裏側をスズキが公開
  4. 次期『Sクラス』はこの顔? メルセデスベンツ『ビジョン・アイコニック』発表…大型2ドアクーペ提案
  5. ガソリンエンジンも復活へ...ポルシェ『ケイマン』次期型、デザイン細部まで丸わかり!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る