電動パワステシステムの世界市場、2025年には8610万台に拡大…矢野経済調べ

自動車 ビジネス 海外マーケット
EPS&EHPS のタイプ別世界需要数量予測
EPS&EHPS のタイプ別世界需要数量予測 全 2 枚 拡大写真

矢野経済研究所は、電動パワーステアリング(EPS)システムの世界市場の調査を実施。その結果を「電動パワーステアリングシステム市場の最新動向と将来展望 2016」にまとめた。

調査はEPSシステムメーカー、EPS構成部品メーカー等を対象に、2015年10月~2016年3月の期間、同社専門研究員による直接面談、電話・e-mailによるヒアリングならびに文献調査を併用して行った。

調査結果によると、2015年のEPS世界市場規模はメーカー出荷数量ベースで4700万台、EHPS(電動油圧パワーステアリング)は400万台で合計5100万台の見込み。地域別では日本や欧州での普及がひと段落しつつあるものの、北米や中国で今後の伸びが期待され、世界市場全体を牽引すると予測。また、南米やアジア地域を含むその他地域での市場の伸びも大きくなると考えられる。EHPSについては、より燃費効果の高いEPSの高出力化に伴い、今後は縮小傾向になると予測。2015年は400万台の見込だが、2025年には200万台程度まで需要が低減するものと考える。

EPSタイプ別では、現状、コラムアシストタイプ(コラムタイプ)が市場の過半数を占める。コラムタイプは低コストで搭載性に優れる特徴を持つため、小型車の多い中国やアジア地域を中心に、今後も搭載が拡大すると予測する。また、これまで欧米メーカーによる供給が中心だったラックアシストタイプ(ラックタイプ)についても、近年日系メーカー各社で開発や製品化が進められており、今後の伸長が期待される。特に、ピックアップトラックや大型車の普及率が高い北米市場では、今後ラックタイプの需要が増加すると考える。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  2. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  3. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  4. 旧型Z34『フェアレディZ』用車高調がリニューアル、ブリッツ「DAMPER ZZ-R」シリーズがDSC Plusに対応
  5. リトラと決別した「ワイルド・キャット」、3代目ホンダ『プレリュード』【懐かしのカーカタログ】
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る