アプリで指令、絶妙のタイミングで一杯を出してくれるコーヒーメーカー

エンターテインメント 話題
Bluetooth機能搭載コーヒーメーカー「Prodigio(プロディジオ)」
Bluetooth機能搭載コーヒーメーカー「Prodigio(プロディジオ)」 全 5 枚 拡大写真
 冷蔵庫や歯ブラシなど、さまざまな家電に通信機能が搭載されるようになった。今回も、カプセル型コーヒーメーカーの雄であるネスレネスプレッソが15日にBluetooth搭載コーヒーメーカー「Prodigio(プロディジオ)」(以下、プロディジオ)を発売開始した。

●通信機能でなにができるのか

 プロディジオはスマホやタブレットの専用アプリと連動するコーヒーメーカー。現在発表されている機能は「リモート機能」に、「カプセルコーヒー残数管理と注文機能」、「アラート機能」の3つだ。

 リモート機能は、Bluetoothの範囲内の離れた場所からコーヒー抽出をスタートできる機能。会社のデスクから立ち上がることなくコーヒーを抽出可能だ。また、起き抜けに寝室からコーヒー抽出をスタートし、「リビングに降りたら淹れたてのコーヒーがある」といった使い方もできる。

 カプセルコーヒー残数管理と注文機能は、その名の通りカプセルコーヒーの残数を管理できる機能。カプセルが少なくなると、アプリから直接新しいコーヒーの注文もできる。

 アラート機能は、水タンクの補充が必要な場合や、使用済みカプセルのコンテナが満杯になった場合に、アプリを通じて注意を促す機能。また、湯垢洗浄や本体の故障、メンテナンスが必要な場合にもお知らせ機能が動作する。

●コーヒーメーカー「Prodigio(プロディジオ)」は「買い」なのか?

 コーヒーマシンは、内部で水を沸かす時間などが必要なため、スイッチを入れて即コーヒー抽出というわけにはいかない。今回のプロディジオは、電源を入れてから抽出可能までの時間が約25秒。これらの時間を無駄にしないという意味では「リモート機能」は便利そう。また「いざコーヒーを淹れようとしたら水がない」というガッカリ感を回避できる、水タンクの残量チェック機能もなかなか良さそうだ。

 一方、プロディジオはコーヒー抽出のたびにカプセルを一個ずつ本体に投入するタイプ。本体内に未使用カプセルをストックするタイプでないため、カプセル管理機能がそこまで便利かは微妙に感じる。

 通信機能を搭載することで便利になるのは間違いないが、15日現在で通信機能を搭載しない同社の同等機「ピクシークリップ」との値段差は約7000円前後(直販価格)。この値段差だけの魅力があるかは、個人の生活スタイルによりそうだ。

アプリでコーヒー抽出!Bluetooth搭載コーヒーメーカーは買いか?

《倉本春@RBB TODAY》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  3. メルセデスベンツ『Cクラス』次期型を予告、光る大型グリル採用…初のEVも設定へ
  4. 「妄想が現実になった」トヨタがAE86のエンジン部品を発売へ…「復刻だけじゃない」その内容に驚きの声
  5. 【ジープ レネゲード eハイブリッド 新型試乗】レネゲード、ここにいよいよ極まれり…島崎七生人
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る