【シージャパン16】六分儀、デジタル時代の今復活の兆し…タマヤ計測システム

船舶 エンタメ・イベント
タマヤ計測システムが販売する六分儀
タマヤ計測システムが販売する六分儀 全 1 枚 拡大写真

1675年創業、340年の歴史を誇るタマヤ計測システム(本社・東京都品川区)は「SEA JAPAN2016」に実にアナログ的な製品を展示した。それは250年も前に発明された六分儀だ。デジタル時代の今、復活の兆しを見せているという。

六分儀とは、天体や物標の高度、角度を測定する計器で、正確に測定すれば海上で自分がどこにいるかわかるというものだ。そのため、航海に出る際の必需品だった。しかし、今はGPSが発達し、六分儀を船に携帯することがほとんどなくなってしまった。

「そんな六分儀が最近になって見直されているんです。実は米海軍の士官学校で、15年ぶりに六分儀の講習が再開されたんですよ」と同社関係者は説明する。

その理由にはこんな背景があるそうだ。サイバーネット上でハッキング攻撃が多発するようになり、GPSがハッキングを受けて使用不能になるリスクがあるためだ。そこで、海軍士官学校では、GPSが使用不能な状態に陥った場合に備えて、六分儀の講習を再開したわけだ。

同社関係者もこの動きに注目しており、これから需要が増えるのではないかと期待している。ちなみに六分儀の価格は15~20万円だ。

《山田清志》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  2. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
  3. 【メルセデスベンツ Eクラスオールテレイン 新型試乗】Eクラスを選ぶならこれが一番。ただしお値段は…中村孝仁
  4. ジェイテクト、「ベアリング」の模倣品2600点をタイで摘発
  5. マツダ『CX-5』新型、7月10日世界初公開へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  4. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  5. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
ランキングをもっと見る