【トライアル世界選手権 日本GP】ホンダ勢、ファンを前に「ベスト尽くす」

モーターサイクル エンタメ・イベント
トライアル世界選手権日本GPを前にホンダのライダーが集結
トライアル世界選手権日本GPを前にホンダのライダーが集結 全 9 枚 拡大写真

2016年のFIMトライアル世界選手権の日本グランプリを数日後に控えた20日、東京港区にあるホンダウェルカムプラザ青山でホンダ陣営がファンミーティングを開催。集まったファンに向けて選手たちが週末への意気込みを語った。

今年もホンダは、Repsol Honda Teamとしてトニー・ボウ、藤波貴久、ハイメ・ブストの3台体制で参戦。この日は、この3人に加えて全日本トライアル選手権3連覇中で今週末の日本ラウンドにスポット参戦する小川友幸も登場。平日の昼間にもかかわらず、会場には多くのトライアルファンが集まり、ドライバーに声援を送った。

一番の注目はトライアル世界選手権で日本人として唯一チャンピオン経験を持つ藤波。今週末の日本グランプリのDay2で世界選手権通算300戦目を迎える。「今年はまだ優勝という最高の成績を出すことができていません。今週末で300戦を迎えますが、それに恥じない走り、そして皆さんに感動を与えられるような走りをしたいと思います」と力強く語った。

またチームのエースであり、絶対王者と言われているボウ。昨年は前人未到の9連覇を達成し、また1月~3月に行われたインドアシリーズ「Xトライアル」では10連覇を達成、ホンダのホームである日本にやってきた。ただシーズン前に右肩を怪我してしまい、本調子ではないとのこと。それでも、「開幕戦の少し前に怪我をしてしまい、今回の日本ラウンドも決してベストな状態ではないまま臨むことになる。だけど日本はホンダのお膝元で特別な場所。力いっぱい素晴らしい走りをしたいと思う」と、ファンにベストを尽くすことを誓った。

そして、ブストは昨年17歳という若さでデビューを果たしたが積極的な走りでランキング6位を獲得。「昨年の6位は自分としても満足している。今年はフルシーズンでしっかり準備をしてきたから、もっと良い成果を残せるのではないかと思う。開幕戦でも思っていた以上に良い結果を残せたので、このリズムに乗って今年は頑張っていきたいし、今週末もベストを尽くしたい」と語っていた。

さらに全日本では3連覇を成し遂げ2016年シーズンも開幕2連勝と絶好調の小川は「今年はマシンも走りもメンタルも全て整っているので、結果につながっていると思います。日本と世界だとルールも違うので、対応させていくのは難しいですが、日本のレベルの高さを見せられる唯一の機会ですので、しっかり結果につなげたいと思います」

この日はトークショーの他に、会場に集まったファンからの質問コーナーや握手会なども行われ、わずかな時間ではあったがライダーたちもファンとの交流を楽しんだ。

FIMトライアル世界選手権第2戦・日本グランプリは、ツインリンクもてぎで4月23・24日に開催。チケットは前売りで4200円。

《吉田 知弘》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  3. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  4. 取り付け約10秒、カーメイトが『カローラクロス』『メルセデスベンツ』各車純正ミラー専用設計の「ワイドリアビューミラー」を発売
  5. 次期トヨタ『ハリアー』は新エンジンの恩恵でフォルムが大変化…スクープ記事ベスト5 2025年上期
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る