世界ラリークロス選手権が開幕、注目のローブは5位…優勝はソルベルグ

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
World RX開幕戦、ローブは5位となる。
World RX開幕戦、ローブは5位となる。 全 8 枚 拡大写真

世界ラリークロス選手権(World RX)の今季開幕戦が4月16~17日、ポルトガルのモンタレグレで開催され、「プジョー 208 WRX」で初のフル参戦をするWRC 9冠王セバスチャン・ローブが5位に入った。優勝はペター・ソルベルグ。

WRC(世界ラリー選手権)で2004~12年に9年連続チャンピオンとなり、アメリカ伝統のヒルクライムレース「パイクスピーク」でも驚愕のタイムをマークして優勝したことがあるなど、すでにモータースポーツ界のレジェンドとなっている男、ローブ。ダカールラリーにも挑戦を始めている彼が、今季のレギュラーシーズン主戦場に選んだのは、FIAの世界選手権シリーズとしては新興の部類に属すWorld RXだ。プジョー 208 WRX(スーパーカークラス)を駆り、新たな覇道を歩み出す。

舗装とダートがミックスされたクローズドコースを複数台のマシン(ラリー系統の競技車両)で周回して競い、上位者が勝ち進んでいって最後にファイナルを戦うというノックアウト(トーナメント)方式がラリークロスの根幹。World RXでは、各自が複数回走るヒート(予選)の総合成績上位12人がセミファイナル(6人ずつの一発勝負)に進み、そこで6人だけがファイナル進出の権利を得る。

ラリークロス参戦経験はあるが、World RXへのフル参戦イヤー初戦ということになった“新人”ローブ。ヒートから安定した速さを発揮してセミファイナル進出を果たすと、そこを2位で通過。ファイナルではミッショントラブルの影響もあって6台中5位に甘んじたが、さすがの適応力を見せた。

セバスチャン・ローブのコメント
「ここでの“修業”は間違いなく容易ではない、ということだ。トリッキーなコンディション(が常のラリークロス)では、どんなドライバーもミスをする。私もミスをしたし、ヒート4でのそれは大きな痛手ともなった。でも、そこから巻き返しを図り、セミファイナルではいい走りをしてファイナルに進むことができた。

ファイナルではポディウムも視野に入れていたが、残念ながらトランスミッションのトラブルで上位フィニッシュはできなかった。でも、ラリークロスの雰囲気はとても好きだよ。マシンはとにかくパワフルで、ドライブするのが本当に楽しい。たくさんの観客が応援してくれることも素晴らしいね」

いきなり優勝とはならなかったが、今シーズン今後の戦い(残り11戦)に期待のもてる内容の開幕戦だったようである。

開幕戦優勝は、3年連続のWorld RX王座獲得を目指すペター・ソルベルグ(シトロエンDS3)。2003年のWRC王者(当時はスバル所属)でもあるペターが、かつてのライバルに“先輩”としての貫禄を見せつけた格好で、この対決構図も今季を面白くしてくれそうだ。

《遠藤俊幸》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  2. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  3. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  4. 新型『ムーヴ』『ステラ』のコーナリング性能を向上、ブリッツの車高調「DAMPER ZZ-R」シリーズ
  5. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る