【シージャパン16】工場などの施設案内に適した、キャドセンターのアテンダーNAVI

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
タブレットを活用したキャドセンターの「アテンダーNAVI」
タブレットを活用したキャドセンターの「アテンダーNAVI」 全 1 枚 拡大写真

「SEA JAPAN2016」に工場などの施設案内に便利なものが登場した。キャドセンター(本社・東京都千代田区)が紹介した「アテンダーNAVI」がそれだ。タブレットを利用したもので、これによって工場見学が大きく変わるかもしれない。

工場案内といえば、来場者がインカムをつけて、説明員の説明を聞きながらコースを進むものと相場が決まっている。しかし、インカムが聞きづらかったり、説明員によっては経験・知識の量により説明にばらつきが出てしまうこともある。

しかし、このアテンダーNAVIではそんなことない。なにしろ来場者一人ひとりがタブレットを持ち、その画面の説明を見たり聞いたりしながら工場見学をするので、説明員によるばらつきが出る心配はないわけだ。しかも、来場者のタブレットは説明員のタブレットで操作でき、説明者のタブレットと同じ画面になるようになっている。

「もちろんイヤホンを通して説明員の説明を聞くこともできます。これを使えば、肉眼ではなかなか見えづらいところを映像で映して見せることもできるので、来場者がよりわかりやすく工場見学ができると思います。また、クイズなどを入れたりもできるので、遊びながら学べます」と同社関係者は説明する。

このアテンダーNAVIは最近開発されたばかりで、まだ導入例はないそうだが、工場案内など以外にもさまざま施設で活用できるので、同社関係者は今後の動向に期待を寄せていた。

《山田清志》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. いつでもビーチ気分! 夏仕様のSUV『ハバナ』が30台限定で登場、499万円から
  3. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  4. 新型フォレスター半端ないって! 純正用品で大変身、日本初披露“サンドカラー”のクロストレックが登場…東京アウトドアショー2025
  5. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る