BASF支援の学生宇宙農業研究プロジェクト、挿し木を載せたロケットを打ち上げ

宇宙 エンタメ・イベント
エーディト・シュタイン・スクールに通う学生たち
エーディト・シュタイン・スクールに通う学生たち 全 1 枚 拡大写真

BASFは、同社が支援する学生プロジェクト「V3PO」の研究の一貫として、研究対象となる植物の挿し木が、今夏に国際宇宙ステーション(ISS)へロケットで打ち上げられることが決定したと発表した。

V3POは、NASAの教育プログラムに採用されたドイツ初の学生プロジェクト。主な課題は、宇宙飛行を支える新鮮な食料を生産するにあたり、大量の種を運ばずに宇宙環境で植物を繁殖させること。BASFとNASAはこの課題に関心を寄せ、BASFがプロジェクトの科学面で支援し、NASAによって宇宙ステーションでの実験が実現することとなった。

V3POプロジェクトのメンバーであるマリア・コッホ氏、ラファエル・シリング氏、デイヴィット・ジェレイ氏の3人は、ドイツのエーディト・シュタイン・スクールで農業を専攻する学生。3人は、適切な実験計画を立てるために、ドイツのBASF農業研究所でのインターンシップに参加し、フロリダにあるケネディ宇宙センターの実験室で実施する実験の準備を行った。 宇宙環境では温度や湿度の違いから挿し木が細菌や菌類に感染する可能性が高いため、BASFは専門知識と製品を実験に提供。ISSでの研究期間およびその前後で、挿し木が糸状菌由来病害にかからないようにするために、BASFの殺菌剤が役立つ。

これまで無重力下で行われてきた実験では、種子の発芽時における根の成長を研究の重点に置いてきた。しかし、種子と違って挿し木には根がない。学生たちは今回の実験で、重力の影響がない環境で挿し木は根、芽、葉を成長させることができるのか、またその仕組みについて明らかにすることを目的としている。ISSでの実験と同時に、地球では重力の影響下での対照実験も実施予定。無重力でも植物の繁殖に挿し木が利用できれば、火星など長期の宇宙飛行時の食料供給において、大きな一歩を踏み出すこととなる。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. 【アウディ A3 新型試乗】アウディらしい闊達なスポーティさが持ち味…島崎七生人
  3. クラッチ操作不要のホンダ「Eクラッチ」がレブルに搭載! SNSでは「運転マジ楽しい」「マジ助けられた」など高評価の声
  4. BMW『8シリーズ』初代オマージュの「エディション M ヘリテージ」登場、世界限定500台
  5. 日産、追浜工場の跡地活用計画、9月末までに決定へ[新聞ウォッチ]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る