【キャデラック CT6】ドイツ車に真っ向勝負、マーケティング担当役員「際立った存在に」

自動車 ニューモデル 新型車
キャデラックCT6。GMジャパン石井澄人社長(写真右)とキャデラックのウーベ・エリングハウス CMO(写真左)
キャデラックCT6。GMジャパン石井澄人社長(写真右)とキャデラックのウーベ・エリングハウス CMO(写真左) 全 12 枚 拡大写真

ゼネラルモーターズ・ジャパンは4月26日、キャデックブランドの新しい旗艦モデル『CT6』を9月から販売を開始すると発表した。日本仕様はV型6気筒3.6リットルエンジンを搭載し、価格は998万円となっている。

ゼネラルモーターズでキャデラックブランドのチーフマーケティングオフィサー(CMO)を務めるウーベ・エリングハウス氏は同日、千葉・浦安市で開かれたキャデラック CT6発表会に登壇し「CT6によってブランドがさらに新しいステージに引上げられ、我々の新しいブランドポジショニングを維持していける」と紹介。

さらに「(ラグジュアリーセグメントに)ドイツ車がたくさんある中で、我々は際立つような存在になりたい。快適さとスポーティさのすべての均衡をとろうとするのが競合他車かも知れないが、我々は際立った代替案になりたい。つまりはドライバーズカーを造りたい、もう少し運転が楽しいというところに特化したい。それによって競合を寄せ付けない新たな立ち位置ができる」とも強調した。

エリングハウスCMOは競合他車との違いについて「高い俊敏性、コネクト、贅を尽くすの3本柱を我々は差別化点としている」と指摘し、このうち俊敏性に関しては「11種類の素材を駆使したり結合箇所の削減などでボディの軽量化を図り、クラス最軽量を実現した。また『アクティブ・リアステア』の採用ですべてのホイールに操舵性を持たせ、これにより小型車を運転しているような錯覚をもたらせている」と説明した。

《小松哲也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  2. コメリが洗車グッズの新商品を発売、撥水力2倍のカーワックススプレーなど4アイテム
  3. フォークリフトや特殊車両向けドリンクホルダー、サンワサプライが発売
  4. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  5. 『フォードGT』生産終了へ、最後のモデルは67台限定のサーキット専用車
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る