マツダ小飼社長「ローコスト経営の実力はまだこんなものではない」

自動車 ビジネス 企業動向
マツダの小飼雅道社長
マツダの小飼雅道社長 全 2 枚 拡大写真

マツダは4月27日、2015年度連結決算についての記者会見を行った。その中で、小飼雅道社長はこれまで進めてきたモノ造り革新をさらに進め、コスト低減を加速させる考えを示した。

マツダは16年度から新たな3か年計画「構造改革ステージ2」をスタート。その中で、生産に関して、国内で培ったモノ造り革新をグローバル全拠点に展開し、生産効率の最大化を目標に掲げる。特に重点を置いているのが2014年1月に量産を開始したメキシコ工場だ。

「まだメキシコ工場の稼働率が十分に上がってこない。お取り先様を含めて広島からかなり出ていただきましたけれども、日本の生産と比べたらまだまだ実力不足です。そこはお取り先様と一緒になって、まず強化するということが必要だと思います」と小飼社長は話す。

もちろん日本の工場も現状のままでいいとは考えていない。乗用車とクロスオーバー車(CX)の生産のフレキシビリティをさらに拡大させる計画だ。宇品工場では、「今日の100%は明日の80%」という張り紙を貼り、日々コストダウンを進め、“コツコツ能増”に取り組んでいる。「ローコスト経営の実力はまだまだこんなものではない」と小飼社長は強調していた。

《山田清志》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  3. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  4. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  5. まるでスポーツカー、アキュラの新型SUV『RSX』世界初公開へ…モントレーカーウィーク2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る