渋滞減って事故起きる、新東名トンネル多重事故に見る新たな傾向…静岡県警

自動車 社会 社会
イメージ
イメージ 全 1 枚 拡大写真

29日に起きた静岡県掛川市原里の新東名高速上り線平島トンネル(166kmポスト)での多重追突事故は、その後の静岡県警の調べで、関係車両14台が絡む追突事故であることがわかった。

事故の一報があったのは29日9時59分頃。事故の詳細は調査中だが、当初6台が関係した事故で出火、その事故が引き金となって3件ほどの追突が発生した模様。火災は45分後に消し止められ、けが人はいなかった。この事故で新東名上り線森掛川IC(インターチェンジ)~島田金谷IC間が16時30分まで通行止めになった。

事故の検証にあたった同県警高速道路交通警察隊は、大型連休中の運転について、渋滞が減ってきたために必要な、今までとは違った運転の注意について語る。

「新東名開通前までは、いくつもの渋滞が発生し、高速道路で起きる追突事故はどちらかというとオートマチック車のクリープ現象が起因するような低速での事故が多かった」。

12年に新東名の一部162kmをきっかけに今年2月までに御殿場JCT(静岡県)~豊田東JCT(愛知県)までが開通、渋滞の長さや発生頻度が大きく変わった。今回の新東名の事故でも約6時間半の通行止めを実施したが、当初あった4kmほどの渋滞は、主に事故直前に高速道路を走っていた滞留車両だった。利用者は東名高速に迂回している。

「渋滞が起きにくくなったことで、運転者は渋滞がないと安心しきって走っている。渋滞車両に気付いた時には遅く、渋滞が多発していたときより速いスピードで追突事故が起きていることが多い」(高速道路交通警察隊)。

大型連休の運転では、車間距離を長めに取り、快適に走ることができても、速度を出し過ぎないよう注意を呼び掛けている。

《中島みなみ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  3. 取り付け約10秒、カーメイトが『カローラクロス』『メルセデスベンツ』各車純正ミラー専用設計の「ワイドリアビューミラー」を発売
  4. 日産『マイクラ』新型は約450万円から、EVに生まれ変わる6代目、9月に英国受注開始
  5. ホンダ『シビック e:HEV』英国モデルの新デザインに好感触! SNSではその価格にも注目が集まっており…
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る